「今回は“メリハリ”というのを自分のなかで考えていました。獲れるところで獲ってください、我慢するところは我慢してくださいね、と。何ホールかは厳しいところもあったと思いますが、比較的スコアが出るようにしてあります。距離のあるホールはそこまで難しくしませんでした。
ただ、それでもティイングエリアの位置などは、USLPGAさんのときと変わらないと思います。(前後に)動かしたのは3番のパー3だけですね。18番も考えましたが、17番がイーグルチャンスのホールなので、次の18番はいかに耐えるのかを考えさせて、難しくしたかったので前には出しませんでした。17番で獲って、18番は耐えて、というイメージですね。日本では悪天候時にティを前にすることもありますが、幸い3日間ともいい天気でした。また、今の選手は飛距離も出るので、変えずに行きたいなと考えていました」
ピン位置も「USLPGAさんは意識していません」と日本ツアーらしさを出した。17年の最終日は横のカラーから3ヤードというホールが2ホールあったが、今回はひとホールもなかった。「グリーンの形状、傾斜などを生かして、どこに切ったらこの大きいグリーンが生きるのか考えて切りました。グリーンが大きいので、奥に切ったり手前に切ったりして番手を意識させるようにはしました」。あくまで“コースの特性を生かした”切り方が大前提だ。
また、今大会に限ったことではなく、JLPGAとして日本ツアーのセッティングの基本にはこんな意向もあるという。
「小林浩美会長の考えは、スコアを出して戦わせるというものです。我慢のゴルフではなく、2桁アンダーを出す、というものです」。そのなかで、大会、そしてコースによって変化をつけている。「耐える試合、伸ばす試合、難しいコース、そうでないコースというのがある。この大会は伸ばしあいという試合かなと思ってセッティングしました。伸ばしあいだからといって簡単なわけではありません。伸ばさないといけない、というプレッシャーとの戦いになりますからね」。今大会は天候の関係上、風があまりなく、グリーンが軟らかかったことも手伝って、優勝スコアは19アンダー。2桁アンダーが13人は想定通りといえるだろう。
つまり、今回は純和風のセッティングだったといえる。そしてJLPGAの狙いどおりの結果となった。これは選手の好みはさておき、日米どちらがいいとか悪いという話ではない。河本の言葉を借りれば「アメリカにも日本にもどちらにも良さがある」ということ。ただし、確実にいえるのはどんなセッティングにも対応できる選手が本当に強い選手であり、JLPGAが掲げている『世界で通用する選手』だということ。それを踏まえてみると、今年は日本ツアーとなったが、今大会くらいは米ツアーのようなセッティングをしてみても面白かったのではないか。(文・秋田義和)
ただ、それでもティイングエリアの位置などは、USLPGAさんのときと変わらないと思います。(前後に)動かしたのは3番のパー3だけですね。18番も考えましたが、17番がイーグルチャンスのホールなので、次の18番はいかに耐えるのかを考えさせて、難しくしたかったので前には出しませんでした。17番で獲って、18番は耐えて、というイメージですね。日本では悪天候時にティを前にすることもありますが、幸い3日間ともいい天気でした。また、今の選手は飛距離も出るので、変えずに行きたいなと考えていました」
ピン位置も「USLPGAさんは意識していません」と日本ツアーらしさを出した。17年の最終日は横のカラーから3ヤードというホールが2ホールあったが、今回はひとホールもなかった。「グリーンの形状、傾斜などを生かして、どこに切ったらこの大きいグリーンが生きるのか考えて切りました。グリーンが大きいので、奥に切ったり手前に切ったりして番手を意識させるようにはしました」。あくまで“コースの特性を生かした”切り方が大前提だ。
また、今大会に限ったことではなく、JLPGAとして日本ツアーのセッティングの基本にはこんな意向もあるという。
「小林浩美会長の考えは、スコアを出して戦わせるというものです。我慢のゴルフではなく、2桁アンダーを出す、というものです」。そのなかで、大会、そしてコースによって変化をつけている。「耐える試合、伸ばす試合、難しいコース、そうでないコースというのがある。この大会は伸ばしあいという試合かなと思ってセッティングしました。伸ばしあいだからといって簡単なわけではありません。伸ばさないといけない、というプレッシャーとの戦いになりますからね」。今大会は天候の関係上、風があまりなく、グリーンが軟らかかったことも手伝って、優勝スコアは19アンダー。2桁アンダーが13人は想定通りといえるだろう。
つまり、今回は純和風のセッティングだったといえる。そしてJLPGAの狙いどおりの結果となった。これは選手の好みはさておき、日米どちらがいいとか悪いという話ではない。河本の言葉を借りれば「アメリカにも日本にもどちらにも良さがある」ということ。ただし、確実にいえるのはどんなセッティングにも対応できる選手が本当に強い選手であり、JLPGAが掲げている『世界で通用する選手』だということ。それを踏まえてみると、今年は日本ツアーとなったが、今大会くらいは米ツアーのようなセッティングをしてみても面白かったのではないか。(文・秋田義和)