ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

延期となっていたプロテストの日程決定 影響と課題は?【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

延期となっていたプロテストの日程決定 影響と課題は?【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2020年11月17日 18時00分

19年合格組 安田祐香(後列左から2人目)が大ジャンプ!
19年合格組 安田祐香(後列左から2人目)が大ジャンプ! (撮影:福田文平)
約7カ月の“おあずけ”は、次のルーキーたちにどんな影響を及ぼしているだろうか。

1年前はアン・シネも合格していたんですね【写真】
 
日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)は16日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期になっていた2020年度のプロテストの新日程をようやく発表した。3月17日以降5会場で1次を、5月11日以降3会場で2次を実施。最終プロテストは6月22日からの4日間、静ヒルズCC(茨城県)で行われる。

元々の予定では今年11月が最終テストの予定だったことを考えると、受験生たちは、約7カ月待たされることになる。最初からそれと分かっていた7カ月ではない。7月1日に「3月以降に延期」と発表されてからの約4カ月半は“本番”がいつになるかわからない中で調整を強いられるという苦しい戦いを強いられた。コロナ禍という不可抗力が原因とはいえ、見えない出口を探りながらの苦しい日々だったはずだ。

精神的にも肉体的にも、アスリートにとってピークをいつに持っていけばいいかわからないことは想像以上の困難だ。練習環境だけでなく、経済的な問題という現実も当然、ついて回る。現役高校3年生で受験するはずが高校を卒業してしまった者、何度目かの受験ですべてをかけている者、単年登録でプレーしていたのに制度変更に振り回されている者…。置かれた状況は違っても、モヤモヤを抱えて過ごしたことは想像に難くない。

見えない“敵”と格闘を続けているのは、ゴルフの世界だけではない。ウイルスそのものはもちろんだが、指針の定まらない政策を始め“世間の空気”という風評などの“人災”にあらゆる業種が振り回されている。医療従事者、旅行業界、外食産業、エンタテインメント産業、スポーツ産業、不動産業…。数え上げればキリがない。学生や子供たち、主婦だって例外ではない。

日本以上に感染が再び広がる海外の状況を尻目に、来日したIOCのバッハ会長は観客を入れての東京オリンピック・パラリンピックを、1年延期の日程で行うことを断言している。政府、東京都、オリ・パラ組織委員会は、これを錦の御旗とばかり開催に突っ走るのだろう。アスリートたちはこれに振り回されながらも、ただ大会が行われるのを待つしかない。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. ステップアップ
    2025年4月15日 4月17日
    開催前
    フンドーキンレディース
  5. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  6. ネクストヒロイン
    2025年4月15日 4月16日
    開催前
    CRÉATION DREAM CUP

おすすめコンテンツ

関連サイト