特に辻村氏が目を奪われたのが、「去年まで一番のネックだった」というアプローチの“進化”だった。では、違いは一体どこにあるのか? 辻村氏は続ける。
「日本女子オープンでもそうでしたが、以前よりもフェースにボールが乗っている時間が長い。このフェースへの食いつき方が、すごくよくなりましたね」。イメージした場所にボールを落とすうえで、このフェースにボールが乗っている時間が長いというのは必要不可欠であると辻村氏は説明する。
「例えば、手で何かを運ぶと考えた時に、目的方向へパチンと弾くよりも、手のひらに乗せて運んだ方が当然正確な場所に置けます。弾くだけでは、どうしても距離感は測りづらくなりますから。イメージはそれと同じです。そして私たちが何かを運ぶ時、足を使いますよね? アプローチも足の使い方が重要。そして足を使うためには、手首の動きを安定させる必要があります。最初に設定したロフトの角度を、少しでも長くキープして、そのまま体と足を使ってうまく運ぶ。これがフェースに乗せるという感覚です」
今年の原のアプローチを見ると、いわゆる“手打ち”の場面が大幅に減っていることを辻村氏は感じていた。原もグリーン周りに生い茂るティフトン芝対策のため開幕前にアプローチ練習を重点的に行い、さらに優勝後の会見でも「ショットが悪いなか、パター、アプローチでしのげた。『これ誰がプレーしているのかな?』と思うくらいでした」と、前の2勝とは全く違うプレースタイルで戦っていた感覚があったと話す。宮崎県で“新境地”に到達していた。
■この勝利が今後の原にもたらすもの
では、原の“不安”のもとになっていたショット面には、どんな変化があったのだろうか。辻村氏はこう説明する。
「日本女子オープンでもそうでしたが、以前よりもフェースにボールが乗っている時間が長い。このフェースへの食いつき方が、すごくよくなりましたね」。イメージした場所にボールを落とすうえで、このフェースにボールが乗っている時間が長いというのは必要不可欠であると辻村氏は説明する。
「例えば、手で何かを運ぶと考えた時に、目的方向へパチンと弾くよりも、手のひらに乗せて運んだ方が当然正確な場所に置けます。弾くだけでは、どうしても距離感は測りづらくなりますから。イメージはそれと同じです。そして私たちが何かを運ぶ時、足を使いますよね? アプローチも足の使い方が重要。そして足を使うためには、手首の動きを安定させる必要があります。最初に設定したロフトの角度を、少しでも長くキープして、そのまま体と足を使ってうまく運ぶ。これがフェースに乗せるという感覚です」
今年の原のアプローチを見ると、いわゆる“手打ち”の場面が大幅に減っていることを辻村氏は感じていた。原もグリーン周りに生い茂るティフトン芝対策のため開幕前にアプローチ練習を重点的に行い、さらに優勝後の会見でも「ショットが悪いなか、パター、アプローチでしのげた。『これ誰がプレーしているのかな?』と思うくらいでした」と、前の2勝とは全く違うプレースタイルで戦っていた感覚があったと話す。宮崎県で“新境地”に到達していた。
■この勝利が今後の原にもたらすもの
では、原の“不安”のもとになっていたショット面には、どんな変化があったのだろうか。辻村氏はこう説明する。