ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

2021年はツアー主催で試合をするチャンス!?【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

2021年はツアー主催で試合をするチャンス!?【小川淳子の女子ツアーリポート“光と影”】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2021年1月5日 19時14分

JLPGA主催試合増加も検討してほしいところだが… 2021年は果たしてどうなる?
JLPGA主催試合増加も検討してほしいところだが… 2021年は果たしてどうなる? (撮影:GettyImages)
新しい年が幕を開けた。

シブコ、黒猫に遭遇しこの笑顔【写真】

2021年のゴルフツアーは、どのようになっていくのか。検査によって判明したcovid-19(新型コロナウイルス)の陽性者数が増えている状況を見ると、何とも予測がつかない。陽性者数の特に多い一都三県には、この週末にも2度目の緊急事態宣言が出される方向だという。計画性もなく右往左往する政治と、数字だけで人々を煽る多くのメディアに振り回される日々は、いつ終わるかもわからない。

ネガティブな話ばかりしていても仕方ないので、どうすれば、人々がゴルフを楽しめるか、ということを考えてみよう。

プロのトーナメントに関して言えば、主催者が企業である以上、つねに“体面”が優先順位の上位に来る。大会を開催することで、企業イメージを損なうのでは本末転倒だからだ。だったら、ツアー(JLPGA)が腹をくくればいい。

例えば「Xレディース」という試合が主催者の判断で中止になるのなら、その週にツアー主催で試合をすればいい。もちろん、本来の主催者とは様々な交渉をした上で、だ。近い将来、全ての試合を自分たち主催にしようとしている日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)にとっては、絶好の試金石になる、と言い換えてもいい。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催中
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催前
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催中
    T-モバイル・マッチプレー
  4. チャレンジ
    2025年4月2日 4月4日
    開催中
    Novil Cup
  5. ステップアップ
    2025年4月3日 4月5日
    開催前
    YANMAR HANASAKA Ladies
  6. LIV GOLF
    2025年4月4日 4月6日
    開催前
    LIVゴルフ第5戦 at マイアミ
  7. アマチュア・他

おすすめコンテンツ

関連サイト