ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

笹生優花は“ルックアップ”で飛ばしていた! 「顔を一緒に回すとフォローが大きくなります」【ゴルフの飛距離アップ】

笹生優花は“ルックアップ”で飛ばしていた! 「顔を一緒に回すとフォローが大きくなります」【ゴルフの飛距離アップ】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2021年2月17日 15時00分

ダウンスイングからインパクトに向けて、右耳をスタンス中央に向けながら、顔も一緒に回していく(写真:田中宏幸)
ダウンスイングからインパクトに向けて、右耳をスタンス中央に向けながら、顔も一緒に回していく(写真:田中宏幸)
昨年、女子ツアーに彗星のごとく現れ、圧倒的な飛距離を武器に2勝を挙げた笹生優花。飛んで曲がらないドライバーの秘訣はどこにあるのだろうか? 笹生が登場するゴルフ雑誌ALBA814号(2月10日発売)では「右に傾けた軸をキープして打っている」と本人は話している。軸を右に傾けることで、ヘッドを低い位置から入れることができて、インパクトゾーンが長くなる。誌面の中身をもっと詳しく見てみよう。

笹生優花のレッスンが載っているALBA814号の購入はこちらへ

「私がドライバースイングでいつも気を付けているのは、頭を残そうとしないこと。頭を無理に残すと、急激にリストが返って引っかけが出ます」と、意外な答えが返ってきた。笹生は父親と二人三脚で世界の飛ばし屋、ローリー・マキロイ(北アイルランド)をモデルにスイングを作り上げた。マキロイ同様にインパクトでは背骨が右に傾き、頭はだいぶ右に残っている。

ここで笹生が伝えたいのは、“顔の向きまで残さない”ということ。「ドライバーでもアイアンでも、切り返し以降は『顔』と『上体』も一緒に回転していくイメージで振っています。そうすると、背骨を右に傾けた姿勢をキープできて、腕と体が同調するんです。適度なフェースターンで球がつかまり、振り抜きもスムーズに。フォローも大きくなります」。

笹生のドライバーの連続写真を見てみると、確かに『顔』も一緒に左に回っていく。「頭を無理に残さない」と言った意味もわかる。

しかし、一般ゴルファーは『頭を右に残しすぎる』ことよりも、ボールを打ちにいって『頭が左に動きすぎる』悩みのほうが多いだろう。笹生は「インパクトでは、右耳がスタンスの真ん中あたりを向くイメージ打っています。右耳を下に向けておけば、自然に軸を右に傾けた姿勢が作れるんです」と話している。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. PGA
    開催前
    2025年4月17日 4月20日
    RBCヘリテージ
  2. PGA
    開催前
    2025年4月17日 4月20日
    コラレス・プンタカナ選手権
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月17日 4月20日
    JMイーグルLA選手権
  4. ステップ・アップ
    開催中
    2025年4月15日 4月17日
    フンドーキンレディース
  5. DPワールド
    開催前
    2025年4月17日 4月20日
    ボルボ中国オープン
  6. PGAシニア
    開催前
  7. ネクストヒロイン
    速報中
    2025年4月15日 4月16日
    CRÉATION DREAM CUP

おすすめコンテンツ

関連サイト