ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

“スイングマシーン”小祝さくらは、ヘッドカバーでカット軌道を防いでいた!【ゴルフの飛距離アップ】

“スイングマシーン”小祝さくらは、ヘッドカバーでカット軌道を防いでいた!【ゴルフの飛距離アップ】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2021年3月11日 15時59分

ヘッドカバーに構えて、当てないように手前を振り抜くと、カット軌道の矯正になる
ヘッドカバーに構えて、当てないように手前を振り抜くと、カット軌道の矯正になる (撮影:福田文平)
「ダイキンオーキッドレディス」で優勝した小祝さくらは、高弾道のドロー(右から左に曲がるつかまった弾道)が持ち球。ドライバーで安定したドローボールを打つための練習法を、3月11日発売のゴルフ雑誌ALBA816号のなかで紹介している。

インから下ろしてドロー! 小祝さくらのドライバーショット【連続写真】

ドローヒッターの天敵は左に引っかける球。クラブが外側から下りてくるアウトサイド・インのカット軌道にならないように、小祝は気をつけている。「辻村明志コーチに教えていただいたのはヘッドカバーを使った素振りです」。

小祝はそう言うと、本来ボールがある位置にドライバーのヘッドカバーを置いてアドレスをとり、そのまま“ビュン”とフルスイング! ヘッドカバーには当てないのがポイントだ。

「ヘッドカバーに当てないように手前を振り抜くと、右肩が前に出ることなく、自然にヘッドがイン(内側)から下りてくるんです。注意点は、手先で合わせないように、インパクトを過ぎたあたりで一番音が鳴るように、ヘッドを加速させることです。インパクトでは右カカトが浮かないようにベタ足気味にすると、よりインから下ろしやすくなります」

当ててはいけない障害物を置くことによって、意識しなくても勝手にインから下ろせるようになるというわけだ。しかし、インパクト付近で減速して合わせても意味がない。だから小祝は、ヘッドカバーを過ぎてからヘッドスピードが最速になるように振っている。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト