ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

吉田優利は“左足の拇指球”を踏み続けて、『スピード』と『ミート率』を両立する【ゴルフの飛距離アップ】

吉田優利は“左足の拇指球”を踏み続けて、『スピード』と『ミート率』を両立する【ゴルフの飛距離アップ】

配信日時:2021年3月17日 15時30分

吉田優利はトップでもインパクトでも、左足の拇指球で地面を踏み続けている
吉田優利はトップでもインパクトでも、左足の拇指球で地面を踏み続けている (撮影:上山敬太)
ドライバーで遠くに飛ばそうと、ヘッドスピードを上げるとミート率が落ちて曲がる。かといってミート率重視で振ると、今度はスピードが落ちて飛ばなくなる。相反する2つこと両立させる良い方法はないのだろうか。今年成人式を迎えた“プラチナ世代”の吉田優利に聞いてみた。

安定感抜群! 吉田優利のドライバーショット【連続写真】

運転と同じように、ゆっくり走れば車体はコントロールしやすいが、スピードを上げれば上げるほど車体のコントロールは難しくなる。それはゴルフのスイングにも言えること。速く振って芯を喰わせることは本当に可能なのだろうか。

「ヘッドスピードを上げつつ、ミート率を落とさないようにヘッド軌道を安定させることは、多くのゴルファーの方が難しいと思っているかもしれません。でも左足の拇指球(親指の付け根付近の盛り上がった場所)で地面を踏み続けるだけで、この2つを両立させることができるんです」

一般ゴルファーが速く振ろうとすると、どうしてもクラブヘッドの動きがいつもより大きくなったり、スイング軸がブレたりしがち。釘の頭を金づちで叩くときに、目いっぱい振り上げる人はいない。吉田は左足の拇指球で地面を感じ続けることによって、余計な動きを抑制できると考えているのだ。

「具体的に言うと、左足の拇指球にグッと力を入れてアドレスしたら、バックスイングで右に体重移動するときも、左拇指球で地面をつかんでおくことが大切。切り返しでも、踏み込むポジションを変えず、左足の拇指球でより強く踏み込みます。これで、軸ブレすることなく、スイングエネルギーを高めることができるんです。ヘッドスピードもミート率も上がりますよ!」

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催中
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催前
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催中
    T-モバイル・マッチプレー
  4. チャレンジ
    2025年4月2日 4月4日
    開催中
    Novil Cup
  5. ステップアップ
    2025年4月3日 4月5日
    開催前
    YANMAR HANASAKA Ladies
  6. LIV GOLF
    2025年4月4日 4月6日
    開催前
    LIVゴルフ第5戦 at マイアミ
  7. アマチュア・他

おすすめコンテンツ

関連サイト