ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

「考え始めると難しいのがスイング」 堀琴音に起きていた“狂い”そして“復調”の要因は?【辻にぃ見聞】

「考え始めると難しいのがスイング」 堀琴音に起きていた“狂い”そして“復調”の要因は?【辻にぃ見聞】

配信日時:2021年7月13日 13時55分

トータル14アンダーと並んでホールアウトした若林舞衣子をプレーオフでくだし、プロ8年目の堀琴音がツアー初優勝を挙げた「ニッポンハムレディス」。勝負を決するパーパットを沈めた後、笑顔をみせたのはほんの一瞬で、すぐに「苦しかった思い出が全部こみあげ、頭が真っ白になった」と両手で顔を覆い涙を流した。ここ数年間続いた“大不振”を乗り越えてたどり着いた今回の優勝劇を、上田桃子らのコーチを務める辻村明志氏はどのように見ていたのか?

優勝を決めた朝もやってました 堀琴音の「すごい原始的」な練習法【写真】

■不振にあえでいた時の堀の状態は…

4日間を通じ、フェアウェイキープ数は56ホール中47回(83.9%)、パーオン数は72ホール中53回(73.6%)。この初勝利を手繰り寄せた大きな要因が、ショットにあることは明白だ。不振も「真っすぐ飛ばなかった」というショットが原因となり引き起こされたもの。正真正銘“スランプ”を脱したと言える4日間だった。辻村氏は、この苦しんでいた時期の堀をこう見ていた。

「2018年は、とてつもないプッシュボールを打つシーンを何度も見かけました。もともと持ち球はハイドローの選手で、しっかり振り抜いて、大きく右に出てもしっかり戻ってくるという球筋。でも苦しんでいた時期は、右45度に飛ぶようなティショットも出ていました。こうなると、多くの選手が手で修正をし始める。その結果、手と足のバランスが失われ、それが大きな振り遅れにつながってきます。思ったよりも手元が浮き、ヘッドが出ず、体が浮いてハイプッシュに…。そんな悪循環に陥っていました」

14年にプロ転向し、翌年には約2930万円を稼ぎ賞金シード入りを果たした。パーオン率を見るとその15年は10位。さらにキャリアハイとなる約7052万を稼いだ16年は8位だった。「この時期はパットで苦しんでいたように見えたけど、これさえ決まっていれば2つ、3つは勝っていたと思う」(辻村氏)というほど、切れのあるショットは生命線だった。しかし、シードこそ守ったものの、堀本人が「終盤頃から(ショットに)違和感を覚えだした」という17年は33位に。そして18年には95位まで落ち込み、シード選手の肩書を失った。

関連記事

ニッポンハムレディスクラシックのニュース

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催中
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    速報中
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催中
    T-モバイル・マッチプレー
  4. チャレンジ
    2025年4月2日 4月4日
    終了
    Novil Cup
  5. ステップアップ
    2025年4月3日 4月5日
    開催中
    YANMAR HANASAKA Ladies
  6. LIV GOLF
    2025年4月4日 4月6日
    開催前
    LIVゴルフ第5戦 at マイアミ
  7. アマチュア・他
    2025年4月3日 4月4日
    終了
    長崎さくらレジェンズオープン

おすすめコンテンツ

関連サイト