ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

3つの理由で苦手が解消 稲見萌寧が見せた“飛ばさない”技術【辻にぃ見聞】

3つの理由で苦手が解消 稲見萌寧が見せた“飛ばさない”技術【辻にぃ見聞】

配信日時:2021年9月1日 06時55分

もちろんレイアウト的には変わらないので、全美貞(韓国)や有村智恵、三ヶ島かなといった得意としているタイプの選手も上にきたが、「苦手と言っていた人が克服したケースもいくつかあると思います」とダメな人はダメ、とはならなかった。

■縦距離が合うのは“飛ばさない”技術
その筆頭が稲見だ。開幕前から「何が苦手なのかというのはわからないんですけど、芝の感じとかコースから圧を感じてしまいます」と言い続けていたが、最終日に5つ伸ばして全を逆転。「67」はこの日のベストスコアだった。

稲見と上田は予選ラウンドの2日間、同組だった。そこで辻村氏が稲見に感じたのは“飛ばさない”技術。

「稲見さんは大きめのクラブを持って“飛ばし過ぎない技術”が高い。普段は自分の飛距離通りの番手で打ちます。ですが、池越え、バンカー越え、もしくは奥がダメなどといった状況で1番手上のクラブで1番手下の飛距離を打てる。だから、ギリギリのクラブを持たなくていい。つまりミスがでても大けがにならない、大丈夫な位置における。このラインを出すショットのうまさでスコアを作っていましたね」

なぜ、飛び過ぎないのか。辻村氏はビジネスゾーンのうまさだと続ける。

「ボールに対して弱く入り過ぎることはもちろん、強く入り過ぎることも少ない。この振れ幅が小さいから縦の距離に計算がたつ。なぜインパクトが一定かと言えば、稲見さんがルーティンでもやっているインパクト間際の練習の成果でしょう。どの番手でもヘッドが低く、長くキープされていてフェースローテーションが最も少ない選手。フェースを返し過ぎて飛ぶことがない。だから、コントロールショットの正確性が高い」

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    終了
  4. LPGA
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. DPワールド
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  6. LIV GOLF
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  7. アマチュア・他
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト