ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

メジャーで勝つのに必要な“世界観” 自分の舞台に変えられる黄金世代が華麗に舞う【大西翔太の大展望】

メジャーで勝つのに必要な“世界観” 自分の舞台に変えられる黄金世代が華麗に舞う【大西翔太の大展望】

所属 ALBA Net編集部
秋田 義和 / Yoshikazu Akita

配信日時:2021年9月9日 07時30分

全体としては「フェアウェイは広くはありませんが、ラフが長くフェアウェイに行かないと話にならないですね」とティショットの正確さがまずは重要となる。総距離が長く「13番(430ヤード)など、飛ばない選手だとパーオンできないホールもある」という一方で、「フェアウェイの先が絞ってあるなど、一概に飛ばし屋が有利という感じではない」と選手によってはコースの見え方も大きく変わる。飛距離の出ない選手は正確なアプローチが、飛距離の出る選手はティショットの正確性が試される。

「伸ばすホールと耐えるホールがはっきりしている」と攻めどころ守りどころを間違えれば上位進出は厳しい。「どこでも“バーディを獲る!”という感じでいくと痛い目を見ます。チャンスホールとなるパー4はないので、9番、10番と続くパー5ではしっかり伸ばしたい。ただし、同じパー5でも距離の長い6番はしっかりとパーをセーブすることが重要です」とマネジメントがカギを握る。

フィニッシングホールはペナルティーエリアに注意。「アウトスタートでもインスタートでも最終ホールの9番、18番ともに池が絡んできて難しくなっています。特にアウトスタートの選手は17番、18番と難しい。ここでボギーを叩く選手が多いのかなと思います。18番は右はじにピンが切られた場合、かなりスリリングなショットが求められると思います」。精神面が試されるセッティング。「ハートが強い選手が勝ちます」とメンタル面をポイントに挙げた。

■ありきたりだけど…やはり本命はこの二人

大西氏が真っ先に名前を挙げた選手が小祝さくら。「ショット力をはじめとする総合力が高いのもありますが、本当に動じない。常にフラット。そのメンタリティは今回も非常にいい方向に働くと思います」と今回は精神面を評価した。

「あとはやっぱり稲見萌寧さんですね。メンタルもツアー屈指です。東京五輪での活躍を見ても大舞台への強さは言わずもがなですね。当然メジャーでも上位で戦う実力。今年の活躍を見ても、やはりこの2人の名前は挙がりますよね」

関連記事

日本女子プロゴルフ選手権大会コニカミノルタ杯のニュース

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催中
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト