ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

ガッツパーのシーンはちょっと減った? それでも寄せのバリエーションは増産中【渋野日向子・今季スタッツ振り返り】

ガッツパーのシーンはちょっと減った? それでも寄せのバリエーションは増産中【渋野日向子・今季スタッツ振り返り】

配信日時:2021年11月29日 12時00分

渋野日向子の守備面のスタッツはどうだった?
渋野日向子の守備面のスタッツはどうだった? (撮影:GettyImages)
現地時間今週の12月2日から、来季の米国女子ツアー出場権を争う最終予選会(Qシリーズ)がアラバマ州で行われる。全8ラウンド、計144ホールの長丁場で20位以内に入ると、来年多くの試合に出場できる見込み。そして、ここには渋野日向子も参加する。世界で戦うためにスイング改造を敢行するなど、大きな変化を伴った1年の集大成。それを前に、今季国内ツアーでの渋野のスタッツを振り返ってみよう。今回は守備面に注目。

渡米直前に撮影!渋野日向子のアプローチを連続写真で細かく解析!

新型コロナウイルスが猛威をふるい、大会がバタバタと中止になっていた昨年。当初の3月開幕を目指しオフを過ごしてた渋野が最重要課題に挙げ、「練習の99%」というほどの時間を費やしていたのがアプローチ技術だった。すでに米ツアーで戦うことを決めており、そこに向けてバリエーションを増やす取り組みに没頭していた。

全英制覇などを成し遂げた2019年のスタッツを見ると、パーセーブ率は86.5119%で13位、リカバリー率は64.4612%の11位と、スコアを落とさない技術も上位といえた。サンドセーブ率 は43.3735%の34位と、ほかに比べやや見劣りしたが、それでも劇的に悪いというほどではなかった。

では今季はどうか? パーセーブ率は87.1385%(9位相当)と上昇したものの、リカバリー率は62.1547%(36位相当)と下降。サンドセーブ率は35.0%(72位相当)と大きく数字を落とした。もちろん試行回数が異なるため単純比較はできないが、ピンチからのガッツパーという場面を目にする機会はやや減ったのかもしれない。

それでも会場で見ると、グリーン周りから時に転がし、時にフワリと浮かしながらカップに寄せるシーンはよく目にした。寄せのシーンでは58度のウェッジほぼ一択という状態で、基本に忠実なアプローチを繰り返して以前から比べるとバリエーション、精度は増したという印象も受ける。今年からウェッジ4本体制となり、その練習は積極的におこなってきた。ショットだけでなく、小技でもそれをフル活用する日は近そうだ。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト