ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

渋野日向子はウェッジ4本体制 『ロフト差』で距離の階段を作る意外な注意点とは?【ギア豆知識】

渋野日向子はウェッジ4本体制 『ロフト差』で距離の階段を作る意外な注意点とは?【ギア豆知識】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年1月20日 12時20分

渋野日向子はアイアンセットのPWを抜いて、ウェッジを4本入れている(撮影:佐々木啓、代表撮影)
渋野日向子はアイアンセットのPWを抜いて、ウェッジを4本入れている(撮影:佐々木啓、代表撮影)
近年のプロのセッティングを見ると、ウェッジの組み合わせ方がとても多様化していることがわかる。かつてはアイアンセットのPWの下に52度と58度のウェッジを入れるのが定番だったが、今ではセットのPWを抜いて、ウェッジを4本入れる選手も少なくない。

米ツアーでの活躍を左右する? 渋野日向子のアプローチ【連続写真】

たとえば、渋野日向子は9Iの下に、46度、52度、54度、58度と4本のウェッジを入れている。46度で105ヤード、52度で95ヤードと10ヤード刻みに距離を打ち分けることができ、100ヤード以内の細かな距離の打ち分けがより簡単にできるようになったという。

近年はアイアンのストロングロフト化(ロフトが立つ)が進み、中には「+2番手」を謳う飛び系モデルも増えている。そうなると、セットのPWのロフトが30度台ということもあるため、渋野のようにウェッジを追加して、飛距離の階段を整える必要が出てくる。そこで、ウェッジを追加する際のロフト選びについて、注意点を紹介しておこう。

まず、ウェッジごとのロフト差を何度にすべきかだが、これは「シャフト長」に大きく影響される。たとえば、0.25インチ刻みでウェッジの長さが変わる場合、ロフト差は6度つけておきたい。一方、すべて同じ長さのウェッジで揃えるなら、4度ピッチでもしっかり飛距離差を出すことができるだろう。

これだけ聞くと「逆ではないか?」と感じるかもしれない。長尺ドライバーのイメージもあり、シャフトを長くすれば「=飛ぶ」と考えがちだが、ウェッジの場合は少し話が違ってくる。ロフトの寝たクラブでシャフトを長くすると、ボールが高く上がり、スピン量も増えやすくなる。つまり、ボールを前に飛ばすのが難しくなるのだ。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催中
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト