ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

なぜプロは「モデル違い」のユーティリティを使うのか?【ギア豆知識】

なぜプロは「モデル違い」のユーティリティを使うのか?【ギア豆知識】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年2月9日 12時02分

古江彩佳はメーカーの違うユーティリティを2本入れている
古江彩佳はメーカーの違うユーティリティを2本入れている (撮影:GettyImages)
プロを含め、「ユーティリティ」(以下、UT)をクラブセッティングに組み込むゴルファーは多い。アイアンよりもやさしく打てて、フェアウェイウッドよりも短くて振りやすい…その名前の通り、ゴルファーにとって非常に「有益」なクラブであることがその理由だろう。

ウッド3本にユーティリティ2本 古江彩佳のクラブセッティング【写真】

UTは、ヘッド形状を基に、アイアン型とウッド型の大きく2つに分けられる。今、市場にあるUTの多くはウッド型で、飛距離性能を重視したものから、アイアンに近い操作性を持ったものまで、実に多種多様なモデルが揃っている。自分に合ったUTを手に入れれば、間違いなくスコアアップの助けになるだろうが、その豊富さゆえにUTは「選ぶのが難しい」クラブにもなっている。

そこで今回はプロのセッティングを例に、UTの選び方について考えていこう。

今季から米国女子ツアーに参戦する古江彩佳は、ブリヂストンの『TOUR B JGR HY』(4番・ロフト22度)とテーラーメイドの『SIM2 MAXレスキュー』(6番・ロフト28度)という2本のUTを使用している。契約するブリヂストンのクラブがセッティングの大半を占める中、あえてモデルの違う他メーカーのUTを入れているのが面白い点だ。

シンプルに考えるなら、複数のUTをセッティングに組み込む場合、同じモデル、シリーズで揃えたほうが良さそうに見える。しかし、プロの中には古江のように「モデル違い」のUTを組み合わせる選手が少なくない。そこには、UTというクラブならではの理由がある。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト