そもそもUTは、非常に幅広いロフトをカバーするクラブだ。かつては3、4番アイアンの代わりに使う21〜23度のモデルが主流だったが、最近では5番ウッドに代わる18度や6番アイアンに相当する30度のモデルまでラインナップされるようになった。
これだけロフトに違いがあると、番手によって特性の差が出やすくなる。なぜなら、ロフトが寝るほど、クラブの重心は自然に深くなり、重心角も大きくなっていくからだ。もし、同じヘッド形状でロフトだけを変えるような設計をしてしまうと、スイング中、シャフトにかかる負荷やつかまりが番手ごとに異なってしまい、「4番は振りやすいけど、5番は引っかける」といった現象が起こる可能性がある。
そのため、下の番手にはつかまりを抑えた叩けるUTを、上の番手にはやさしくつかまる飛距離重視のUTを選ぶといった具合に「モデル違い」でセッティングをしている選手が多くいるのだ。「グリーンを狙う」、「飛距離を稼ぐ」とロフト帯によって求める性能も変わってくるため、番手ごとに違ったモデルを組み込むのはある種、合理的なのだ。
ただし、最新UTの中には、同じモデルで複数本揃えても、使い勝手の良いものが増えていることを付け加えておこう。先ほど述べたロフトによって起こる変化を踏まえた上で、番手別にヘッド形状を最適化したUTが増えているのだ。
たとえば、テーラーメイドの『SIMグローレ レスキュー』はロフトが立つほど重心角が大きくなるよう設計され、番手ごとのつかまりを揃える工夫がなされている。一方、PINGの『G425 ハイブリッド』は、各番手の重心角を同じくらいの大きさに揃えることで、振り心地に統一感を出している。
こういった番手ごとの性能フローがマッチしているなら、同じモデルのUTで複数本揃えるのもありだろう。もし購入を検討しているUTがあるなら、さまざまな番手を試打してみるのがおすすめだ。(文・田辺直喜)
これだけロフトに違いがあると、番手によって特性の差が出やすくなる。なぜなら、ロフトが寝るほど、クラブの重心は自然に深くなり、重心角も大きくなっていくからだ。もし、同じヘッド形状でロフトだけを変えるような設計をしてしまうと、スイング中、シャフトにかかる負荷やつかまりが番手ごとに異なってしまい、「4番は振りやすいけど、5番は引っかける」といった現象が起こる可能性がある。
そのため、下の番手にはつかまりを抑えた叩けるUTを、上の番手にはやさしくつかまる飛距離重視のUTを選ぶといった具合に「モデル違い」でセッティングをしている選手が多くいるのだ。「グリーンを狙う」、「飛距離を稼ぐ」とロフト帯によって求める性能も変わってくるため、番手ごとに違ったモデルを組み込むのはある種、合理的なのだ。
ただし、最新UTの中には、同じモデルで複数本揃えても、使い勝手の良いものが増えていることを付け加えておこう。先ほど述べたロフトによって起こる変化を踏まえた上で、番手別にヘッド形状を最適化したUTが増えているのだ。
たとえば、テーラーメイドの『SIMグローレ レスキュー』はロフトが立つほど重心角が大きくなるよう設計され、番手ごとのつかまりを揃える工夫がなされている。一方、PINGの『G425 ハイブリッド』は、各番手の重心角を同じくらいの大きさに揃えることで、振り心地に統一感を出している。
こういった番手ごとの性能フローがマッチしているなら、同じモデルのUTで複数本揃えるのもありだろう。もし購入を検討しているUTがあるなら、さまざまな番手を試打してみるのがおすすめだ。(文・田辺直喜)