ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

女子プロのシード選手を多く抱える出身地はどこ?【データで見る女子ツアー2022】

女子プロのシード選手を多く抱える出身地はどこ?【データで見る女子ツアー2022】

所属 ALBA Net編集部
小高 拓 / Hiromu Odaka

配信日時:2022年2月19日 19時00分

西村優菜(左)らの大阪府が最多 千葉県は若手が多い
西村優菜(左)らの大阪府が最多 千葉県は若手が多い (撮影:GettyImages)
国内女子ツアー開幕まで2週間をきった。今年も「ダイキンオーキッドレディス」を皮切りに38試合が行われる。通年の出場権を持つシード選手は賞金ランキング、およびメルセデスランキング上位50位までの52人に加えて、昨季の賞金ランキング、およびメルセデスランキングの51〜55位までの5人やQTランキング38位までの主力選手100人(永久シード選手は除く)のデータをとことんチェック。今回は出身地で探ってみた。(日本女子プロゴルフ協会の公式ホームページ参照)

主力選手100人の出身分布【写真】

■ツアー出場選手の4分の1は関東出身選手

日本を6つの地域に分けて見ると、最多だったのは人口の多い関東で26人。実に4分の1が関東出身者となる。次いで多いのはゴルフ大国として多くの賞金女王を輩出する九州・沖縄の19人。古江彩佳や西村優菜ら若手の台頭が著しい関西は16人、渋野日向子や鈴木愛らがいる中国・四国が12人と続く。北海道・東北、中部はそろって7人となった。また海外出身選手は13人で、韓国が11人、台湾が2人。

シード選手に限ってみると、関東出身者は12人とこちらも最多だ。これに続くのは九州・沖縄の11人。関西のシード選手は6人で、出場人数の少ない中国・四国、中部はともに5人、北海道・東北は4人と、シード選手は全国的に散らばっている。海外勢は韓国が7人、台湾が2人となっている。

■出場選手8人、シード選手5人の大阪府が最多

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催前
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    開催前
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト