ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

プレーヤーとキャディってどんな関係?【原田香里のゴルフ未来会議】

プレーヤーとキャディってどんな関係?【原田香里のゴルフ未来会議】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年7月6日 11時30分

欧米ではもっと早くから定着していたプロキャディは、日本では男子ツアーで先に増え始めました。女子ツアーでもちらほら見られたのですが、男子の試合数減少に伴い、女子ツアーに一気に増えたようです。試合がなければ選手だけでなくキャディも稼げないからだということは、容易に想像できますね。

時が流れ、ゴルフ界を取り巻く環境も変わって、現在では大会側がキャディを用意するのに苦労するケースが増えています。セルフプレーのコースが増えてハウスキャディがあまりいないこと、アルバイトもゴルフ部の学生が減ったり、キャディ業務に積極的な人があまりいないという事情からではないかと思います。

今と昔では状況がずいぶん違いますが、それでもプレーヤーとキャディの関係は変わらないはずです。規則的には、プレーヤーがアドバイスを求めることができる唯一の人。もちろん、情報を伝え、ゴルフバッグを運び、クラブを手渡すなどプレーの手助けをする役割もあります。

ただ、プレーするのはあくまでもプレーヤーです。ゴルフというゲームにおいて、プレーするということはボールを打つことだけを指すのではありません。コンディションについてジャッジし、コースマネジメントをし、球筋をイメージしてクラブを選んで打つ。このすべてがゴルフプレーなのです。

風向きやその強さをジャッジしたり、距離を測ったり、ラインを読んだりするのはキャディの仕事ではありますが、あくまでもプレーヤーの補佐。キャディは、情報をできる限り集めてプレーヤーに求められたときに伝えるのです。最終的な判断はあくまでもプレーヤー自身がする。プレーしている本人だからです。

私の場合、自分が指示していないのにクラブを手渡されるだけでもイヤでした。1本でなくて複数の選択肢であっても「決めるのは私だから、言われるまでは置いといて」という気持ちです。この時点ですでに心を乱されているので、コミュニケーションに問題が生じてしまっています。プレーヤーが一番イヤなのは、心を乱されることなのです。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催中
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催前
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催中
    T-モバイル・マッチプレー
  4. チャレンジ
    2025年4月2日 4月4日
    開催中
    Novil Cup
  5. ステップアップ
    2025年4月3日 4月5日
    開催中
    YANMAR HANASAKA Ladies
  6. LIV GOLF
    2025年4月4日 4月6日
    開催前
    LIVゴルフ第5戦 at マイアミ
  7. アマチュア・他

おすすめコンテンツ

関連サイト