ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JLPGAツアー

国内女子 ライブフォトなど多彩なコンテンツを配信!

プレーヤーとキャディってどんな関係?【原田香里のゴルフ未来会議】

プレーヤーとキャディってどんな関係?【原田香里のゴルフ未来会議】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年7月6日 11時30分

プロゴルファーとプロキャディの関係であれば、どちらもプロフェッショナルとしての領域があります。戦略はキャディに任せて、プレーヤーは球を打つだけ、などということは、本来、起こりうる話ではないと私は思います。
プロであれば、プレーヤーが技術的にいろいろな打ち方を習得していくのは当たり前のこと。それと同じように、キャディもプロなら、あらゆる手段を使って情報をできるだけ多く集めて、求められた時に提供する。これが基本です。プレーヤーの体調やメンタルを上手にフォローすることができれば、パフォーマンスはさらに上がります。結果に結びつけば、プレーヤーもキャディも稼げるというわけです。

プロ同士、それぞれの仕事をしっかりこなすのは大前提。その上でコミュニケーションの相性がどうか、という話になります。ゴルフはメンタルと密接な関係がある繊細なスポーツ。プロの世界は特にそうです。お互いがプロであれば、コミュニケーションは大切な部分ではないでしょうか。ハウスキャディやアルバイトの方の場合も、どこまで求めるかはケースバイケースかもしれません。けれども、トーナメントの舞台に立つプロ同士であれば、『プレーヤー』と『キャディ』、という立場をお互いにしっかりと意識しなくてはなりません。

今の女子ツアーのように、若いプレーヤーが多いと、キャディのほうが年上でツアーでの経験が豊富ということは珍しくありません。プレーヤー側がキャディの意見を求めることも当然あるでしょう。けれども、どちらも忘れてはいけないのは、あくまでもプレーヤーが主体になって情報や意見を求め、決断をしていくということです。

一言でいえば「プレーしているのは誰?」ということになります。キャディがプロフェッショナルとして集めた情報を受け取り、プレーヤーはそれを整理してジャッジ。イメージした球を打つ。その結果がよければ楽しくゴルフができるはずです。それこそがゴルフの一番の醍醐味ではないでしょうか。

原田香里(はらだ・かおり)
1966年10月27日生まれ、山口県出身。名門・日大ゴルフ部にで腕を磨き1989年のプロテストに合格。92年の「ミズノオープンレディスゴルフトーナメント」でツアー初優勝。93年には「日本女子プロゴルフ選手権大会」、「JLPGA明治乳業カップ年度最優秀女子プロ決定戦」勝利で公式戦2冠を達成。通算7勝。その後は日本女子プロゴルフ協会の運営に尽力し21年3月まで理事を務めた。

関連記事

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ACNツアー
    終了
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  6. ステップ・アップ
    終了
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  7. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  8. LIV GOLF
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  9. アマチュア・他
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト