ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

女子ゴルファーの頂点を決める日本女子オープン 55回の歴史は樋口久子からはじまった

女子ゴルファーの頂点を決める日本女子オープン 55回の歴史は樋口久子からはじまった

配信日時:2022年9月26日 11時30分

いよいよ9月29日(木)から日本女子オープンゴルフ選手権が始まる。1968年から続く歴史ある国内女子メジャーで、71年からは毎年舞台となるコースを変えて開催されている。第55回目を迎える今年は、紫カントリークラブすみれコース(千葉県)での開催だ。

当時「チャコ」と呼ばれていた樋口久子【写真】

日本女子OPの歴史は68年に「TBS女子オープン」として始まった。第1回目は23歳60日で樋口久子が初代優勝者に輝いた。樋口はその後、71年まで4連覇を遂げている。

71年からはJGA(日本ゴルフ協会)に主催を移管し、大会名を「日本女子オープン」に改称。以来、日本のトッププロとトップアマチュアが出場し、日本女子プロゴルフ選手権大会(68年から続く公式戦)とならぶビッグトーナメントとなっている。

国内最高峰に位置づけられる大会だけに多くのギャラリーを集めるが、宮里藍が当時大会最年少の20歳3カ月で初優勝を飾り樋口の記録を更新した2005年第38回大会最終日には、2万人余のギャラリーが観戦に訪れた。これは日本女子ゴルフ史上でも最多観客動員の記録となっている。

開催年によっては出場者のレベルが海外メジャー大会とほぼ同様のレベルになることもあり、フォン・シャンシャンが優勝を遂げた横浜カントリークラブ西コースで開催された12年大会では、同年の海外メジャー大会の優勝者が全員出場。当時の世界ランキングのトップ10中の7人が出場。大会史上最高レベルの大会になった。

賞金総額も当初から比べると大きく変化をしている。当時は賞金総額50万円からはじまり、05年には7000万円(優勝賞金1400万円)。さらに06年には賞金が一気に倍増し賞金総額1億4000万円(優勝賞金2800万円)と当時の女子ツアーでは破格のビッグマネーとなった。19年には賞金総額1億5000万円(優勝賞金3000万円)となっている。

優勝選手にはチャンピオンブレザー、JGA女子オープン杯、NHK杯、内閣総理大臣杯が授与され、さらに国内女子ツアーへの出場資格が3年間与えられる。ローアマチュアにはJGAローアマチュア杯とNHKローアマチュア杯が贈られる。今年は誰が日本の女子ゴルファーの頂点に立つのか、興味は尽きない。

関連記事

日本女子オープンのニュース

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催前
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    開催前
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト