ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

最終組が割を食った予選ラウンド 主催者に問われる“予定通り”の競技進行【記者の目】

最終組が割を食った予選ラウンド 主催者に問われる“予定通り”の競技進行【記者の目】

所属 ALBA Net編集部
笠井 あかり / Akari Kasai

配信日時:2022年10月5日 12時36分

日本一を決めるナショナルオープン「日本女子オープン」の大会2日目。午前6時45分に第1組がスタートして、最終組がホールアウトしたのは午後5時53分。辺りは夕暮れで赤く染まるどころか、すでに薄暗くなっていた。最終ホールのグリーン脇に用意されていた投光器が煌々と光り、その灯りが消されれば、すぐさまボールは闇に包まれる。120人のフィールドで行われた競技時間は11時間以上にも及んだ。

初日はこんな暗さでした【大会写真】

各組の1ラウンドのプレー時間は4時間31分に設定されていたが、実際はそれを1時間オーバーする5時間30分。そして午前組の遅延により、午後組のスタート時間は15分遅らされ、最終組辺りでは20分も遅れる事態にさえなっていた。ホールアウト時の暗さは、まるでナイタープレーと同じ状態。こんなことが、プロの競技、さらにいえばメジャー大会で起こっていいのだろうか。私はふと、疑問に思ってしまった。

前兆はあった。初日も同様に午前6時45分に第1組目がスタートしたが、最終組がホールアウトしたのは日没時間後の午後5時30分すぎ。そのときも投光器が点けられ、なんとか最終組までホールアウトを敢行した。

なぜこんなに時間がかかってしまったのか。主催する日本ゴルフ協会(JGA)に話を聞くと、「ナショナルオープンにふさわしいセッティングにしようとすると、予選ラウンドで時間がかかってしまうのはしょうがないこと。コースが難しく、予想よりもプレー時間がかかってしまったのが原因」と返答があった。

確かに、今大会のコースには目を見張るものがあった。落としどころが絞られたフェアウェイに、入ればレイアップを選択するしかない長くて元気なラフ。グリーンを直接狙わせない空中ハザード、いたるところに待ち構えるバンカーや池、そしてボールが止まらない硬くて速いグリーン。アンダースコアで回るのは毎日数人程度で、優勝スコアはトータル3アンダー、トータルアンダーパーは2人のみ。これぞ日本一を決めるナショナルオープンであり、“ザ・メジャー”と思わせるほどの面白いセッティングだった。

関連記事

日本女子オープンのニュース

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    速報中
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト