ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

稲見萌寧は馬場咲希と初ラウンドでギャラリー化!? 「とりあえず飛距離がやばい(笑)」

国内女子ツアーの今季3戦目は第1ラウンドが終了。同組で回った馬場咲希と稲見萌寧は互いのプレーに刺激を受けたようだ。

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2023年3月17日 18時34分

<Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメント 初日◇17日◇鹿児島高牧CC(鹿児島県)◇6419ヤード・パー72>

稲見萌寧は今季日本初戦を迎えた「全米女子アマ」チャンピオンの馬場咲希(代々木高2年)、前週優勝した吉本ひかるとの注目組で初日をラウンドした。結果、このグループは稲見は7アンダーで首位タイ、馬場は6アンダーで4位、吉本は4アンダー・10位タイと好発進。しかも3人ともボギーフリーというおまけつきだった。

同じ組の3人がボギーゼロの18ホールに「私が一番危なかったですね」と苦笑いを浮かべた稲見。1番からスタートして、2番ホールではセカンドショットをピンサイドの左崖下に落としてしまう。ピンは左から5ヤードと落としどころが狭く、ライも悪い絶体絶命の状況だったが、「イメージ通り」手前からクッションを入れて50センチに寄せてミラクルパー。「2番は本当に大ピンチだったので、そこでしのいで先にバーディが来てくれて良かった」と4番でバーディを先行させた。

「スイングはいま悩んでいる。修正したり新しいことをやってみたり」と、得意のアイアンでなかなかチャンスにつけられず、前半は2アンダーで折り返す。それに対して馬場は前半だけで5つのバーディを奪い、伸ばしあぐねるプロ2人を尻目に首位タイで後半に入った。だが、ここから稲見がツアー通算12勝の意地をみせる。

「前半より後半のほうが良くなりました」とショットを立て直し、11番から2メートル、2メートル、5メートル、1メートルにつけて4連続バーディ。16番パー5でもしっかりバーディを奪って、一気に馬場を抜き去り、リーダーボードの一番上まで駆け上がった。

ラウンド中は待ち時間もあり、稲見と馬場が談笑するシーンも。「初めて回ったので、ラウンド中はちょこちょこ話していた」と会話の内容までは明かさなかったが、ともに好スコアをとあって、いい雰囲気だったに違いない。

では、この4月から高校3年生になる馬場は稲見の目にどう映ったのか? 「とりあえずもう飛距離がやばいですね(笑)。球質とか振っている感じもスピードとかも速いので、ギャラリー感覚でした。おー! みたいな(笑)」。馬場がドライバーを気持ち良く振り切ると、ギャラリーたちから大きな歓声が上がったが、それは稲見も一緒だったよう。9番のティショットでは、馬場は稲見を約40ヤードアウトドライブ。規格外の飛距離に目を丸くした。

「パッティングもすごく上手だったので、こんな感じのゴルフするんだなって、すごかったです(笑)。ふふふ。本当にすごかったとしかいえない(笑)」と、稲見は『すごい』を連発。それだけ馬場のゴルフに衝撃を受けたようだ。

対する馬場も「私は後半伸ばせなかったので、すごく勉強になった。後半伸ばすんだろうなと思っていたんですけど、やっぱりそれを上回るくらい、めちゃくちゃすごいゴルフを見せてもらったので、明日も稲見さんみたいなプレーができるように頑張ります」と稲見の後半の爆発に感動。あすは稲見が最終組、馬場はその1つ前で回る。このまま2人がスコアを伸ばせば、最終日に再び“すごい”組が実現するかもしれない。(文・下村耕平)

関連記事

Tポイント×ENEOS ゴルフトーナメントのニュース

JLPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ACNツアー
    終了
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  6. ステップ・アップ
    開催中
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  7. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  8. LIV GOLF
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  9. アマチュア・他
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト