ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

日欧どっちが勝つ!? 日本で欧州ツアーが初開催、ISPSの思いと開催の背景

日欧どっちが勝つ!? 日本で欧州ツアーが初開催、ISPSの思いと開催の背景

配信日時:2022年12月6日 15時44分

ISPS所属の谷原秀人(左)、青木功JGTO会長も出席 半田晴久会長が欧州共催大会への思いを語った
ISPS所属の谷原秀人(左)、青木功JGTO会長も出席 半田晴久会長が欧州共催大会への思いを語った (撮影:ALBA)
6日、都内のホテルで記者会見が行われ、欧州男子ツアー(DPワールドツアー)と国内男子ツアーの共同開催大会の概要が発表された。来年4月20日から4日間の日程で茨城県のPGM石岡ゴルフクラブで行われる大会は、今年から始まる予定だったものの、コロナ禍による渡航問題などもあり国内ツアー単独で開催。いよいよ実現するはじめての共催を前に、タイトルスポンサーを務める一般社団法人国際スポーツ振興協会(ISPS)の半田晴久会長が会見で思いを語った。

ISPSの大会といったらこれ

賞金総額は200万ドル(約2億3700万円)で欧州ツアーから83人、日本ツアー41人、招待選手8人の計132人で行われる。優勝者は2023年シーズンの残りと24年からの2シーズンの出場権を獲得する。

欧州ツアー51カ国目の開催となる本大会。欧州のみならず中東、アフリカ、アジア、オーストラリア、そしてPGAツアーの米国と、世界のあらゆる場で開かれている同ツアーの来日は、新たな門戸を開くステップとなる。

ISPSは10年にわたり欧州ツアーのスポンサーを務めてきており、半田会長はここに対しても信頼関係を強調。また、「ワールドランキングの高い試合を日本でやりたい」と、国内ツアーにおける同ランキングのポイント加算が、今年8月から低くなった現状に少しでも刺激を与えたいとした。

ISPSといえば大会開催時に無料でお弁当を配り、イベントを行うといったエンターテインメント性の高い大会を開いてきたが、今回は主催が欧州ツアーであるため、「好き勝手はできないけど、できるだけ楽しいものにはしたい」と意欲的だ。「どれだけ費用がかかってもやり遂げる」と、円安の現在では運営費からなにから高額になるが、半田会長は自信を見せる。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    終了
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    速報中
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催中
    T-モバイル・マッチプレー
  4. ステップアップ
    2025年4月3日 4月5日
    終了
    YANMAR HANASAKA Ladies
  5. LIV GOLF
    2025年4月4日 4月6日
    開催中
    LIVゴルフ第5戦 at マイアミ
  6. アマチュア・他

おすすめコンテンツ

関連サイト