「狙ったところにボールを落とす場合、真っすぐ飛ばすよりも曲げたほうが簡単なんです。自分の場合、スライス系のボールを持ち球にしていたので、その精度を上げる努力をしていました」と篠崎。
もちろん、スライスが持ち球だからといって、フックやストレートを打てないわけではない。むしろ、フックやストレートを意図的に打てるからこそ、スライスの度合いをコントロールできるのだ。
■足でボールを曲げる感覚でフックとスライスを覚えた
自身も最初はスライスとフックを打ち分ける練習から始めたというが、そこで生きたのが、サッカーの経験だった。「サッカーでもボールを右や左に曲がるようにボールを蹴るんですよ。その理屈がゴルフでスライス、フックを打ち分けるときにも通用するなと気がついたんです」。
要は、ボールを蹴る足先がヘッド、振り抜く足がクラブの軌道となる。インパクトでのクラブフェースの向きとスイング軌道でフックとスライスを打ち分けるのだが、自分がボールを蹴っている要領で比較的簡単にボールを曲げる技術を身につけた。フックとスライスの中間の動きがストレートということも理解でき、方向性アップに役立ったという。
また、篠崎がスイング中に意識するポイントとして、下半身の粘りがある、ダウンスイング以降で左ヒザが目標方向に流れたり、伸び上がったりしないように気をつけているのだ。その際、右足をなるべくベタ足に状態にしているが、それに関してはやはりサッカーで下半身を鍛えていたことが大きい。安定したショットは足元がカギのようだ。
もちろん、スライスが持ち球だからといって、フックやストレートを打てないわけではない。むしろ、フックやストレートを意図的に打てるからこそ、スライスの度合いをコントロールできるのだ。
■足でボールを曲げる感覚でフックとスライスを覚えた
自身も最初はスライスとフックを打ち分ける練習から始めたというが、そこで生きたのが、サッカーの経験だった。「サッカーでもボールを右や左に曲がるようにボールを蹴るんですよ。その理屈がゴルフでスライス、フックを打ち分けるときにも通用するなと気がついたんです」。
要は、ボールを蹴る足先がヘッド、振り抜く足がクラブの軌道となる。インパクトでのクラブフェースの向きとスイング軌道でフックとスライスを打ち分けるのだが、自分がボールを蹴っている要領で比較的簡単にボールを曲げる技術を身につけた。フックとスライスの中間の動きがストレートということも理解でき、方向性アップに役立ったという。
また、篠崎がスイング中に意識するポイントとして、下半身の粘りがある、ダウンスイング以降で左ヒザが目標方向に流れたり、伸び上がったりしないように気をつけているのだ。その際、右足をなるべくベタ足に状態にしているが、それに関してはやはりサッカーで下半身を鍛えていたことが大きい。安定したショットは足元がカギのようだ。