ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

PGAシニアツアー

国内男子シニア

サッカーとゴルフの共通点! ボールを蹴って左右に曲げる理屈はスライス、フックの打ち分けに通ず【シニア賞金王・篠崎紀夫のミチノリ】

サッカーとゴルフの共通点! ボールを蹴って左右に曲げる理屈はスライス、フックの打ち分けに通ず【シニア賞金王・篠崎紀夫のミチノリ】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年3月14日 15時30分

「狙ったところにボールを落とす場合、真っすぐ飛ばすよりも曲げたほうが簡単なんです。自分の場合、スライス系のボールを持ち球にしていたので、その精度を上げる努力をしていました」と篠崎。

もちろん、スライスが持ち球だからといって、フックやストレートを打てないわけではない。むしろ、フックやストレートを意図的に打てるからこそ、スライスの度合いをコントロールできるのだ。

■足でボールを曲げる感覚でフックとスライスを覚えた

自身も最初はスライスとフックを打ち分ける練習から始めたというが、そこで生きたのが、サッカーの経験だった。「サッカーでもボールを右や左に曲がるようにボールを蹴るんですよ。その理屈がゴルフでスライス、フックを打ち分けるときにも通用するなと気がついたんです」。

要は、ボールを蹴る足先がヘッド、振り抜く足がクラブの軌道となる。インパクトでのクラブフェースの向きとスイング軌道でフックとスライスを打ち分けるのだが、自分がボールを蹴っている要領で比較的簡単にボールを曲げる技術を身につけた。フックとスライスの中間の動きがストレートということも理解でき、方向性アップに役立ったという。

また、篠崎がスイング中に意識するポイントとして、下半身の粘りがある、ダウンスイング以降で左ヒザが目標方向に流れたり、伸び上がったりしないように気をつけているのだ。その際、右足をなるべくベタ足に状態にしているが、それに関してはやはりサッカーで下半身を鍛えていたことが大きい。安定したショットは足元がカギのようだ。

関連記事

PGAシニアツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    終了
  4. LPGA
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. DPワールド
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  6. LIV GOLF
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  7. アマチュア・他
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト