93年の「日本オープン」を含むレギュラーツアー通算6勝を誇る奥田靖己。シニアツアーに参戦してからは3勝を上げている。独自のスイング理論と語り口で、地元関西で絶大な人気を誇る奥田のスイングを、プロコーチの石井忍に解説してもらおう。
_____________
奥田靖己は腕の五角形を崩さずにバックスイング【連続写真】
まず特徴的なのは少しヒジが曲がった腕の五角形。この形をバックスイングでずっとキープして上げることで、しっかり胸が回ります。三角形よりも五角形のほうが腕は短くなるので、スイングアークが小さくなって飛ばなくなる可能性はありますが、腕の形を維持しやすいから曲がらない。関西のドンと呼ばれた杉原輝雄さんを彷彿とさせる五角形ですね。
さらに、両足のツマ先を外に向けることで、腰の制限がなくなり回転しやすくなる。広めのスタンスで体を右→左に揺さぶる感じでフットワークをしっかり使います。石川遼さんもスタンスが広いから体を揺さぶってもスイングが安定する。これは飛ばす要素です。
インパクトでは体が開いているように見えますが、左肩が後ろに引かれていくことで、インパクトのポイントを左にもってきている。そうすることでロフトが立って強い球が出やすくなります。ストロンググリップのフェードヒッターにこういう動きが多いのですが、藤田寛之さんも似たような動きをします。また、インパクトポイントを左にもってくると、手打ちになりにくく再現性が上がるというメリットもあります。
切り返しではグッと左に踏み込み、その場で回転していくことでハンマー投げのように遠心力を使って飛ばしている。独特なスイングに見えますが、クラブを上手く使えるので、効率的に飛ばせるのです。
_____________
奥田靖己は腕の五角形を崩さずにバックスイング【連続写真】
まず特徴的なのは少しヒジが曲がった腕の五角形。この形をバックスイングでずっとキープして上げることで、しっかり胸が回ります。三角形よりも五角形のほうが腕は短くなるので、スイングアークが小さくなって飛ばなくなる可能性はありますが、腕の形を維持しやすいから曲がらない。関西のドンと呼ばれた杉原輝雄さんを彷彿とさせる五角形ですね。
さらに、両足のツマ先を外に向けることで、腰の制限がなくなり回転しやすくなる。広めのスタンスで体を右→左に揺さぶる感じでフットワークをしっかり使います。石川遼さんもスタンスが広いから体を揺さぶってもスイングが安定する。これは飛ばす要素です。
インパクトでは体が開いているように見えますが、左肩が後ろに引かれていくことで、インパクトのポイントを左にもってきている。そうすることでロフトが立って強い球が出やすくなります。ストロンググリップのフェードヒッターにこういう動きが多いのですが、藤田寛之さんも似たような動きをします。また、インパクトポイントを左にもってくると、手打ちになりにくく再現性が上がるというメリットもあります。
切り返しではグッと左に踏み込み、その場で回転していくことでハンマー投げのように遠心力を使って飛ばしている。独特なスイングに見えますが、クラブを上手く使えるので、効率的に飛ばせるのです。