ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

誤球もあり得る? 曲げない男が有利? シニア日本一を獲得するには…“長すぎるラフ”がカギ

シニア日本一決定戦の舞台は? とにかく厄介なのが深いラフ…

所属 ALBA Net編集部
高木 彩音 / Ayane Takagi

配信日時:2024年9月12日 09時30分

<日本シニアオープン 事前情報◇11日◇千葉カントリークラブ・川間コース(千葉県)◇6811ヤード・パー71>

“元気”があふれる国内シニアメジャーの会場は、選手たちを“苦笑い”させるセッティングとなっている。大会前の練習ラウンドを覗いてみると、ラフに入ったボールを組全員で探しているシーンが多く見受けられた。

こんなに深いラフ…【写真】

その長さは、ボールが丸々隠れてしまうほどで、セミラフのファーストカット、長めのセカンドカット、“あきらめ”のサードカットと3段階になっているホールもある。セカンドカットでもクラブヘッドを抜くのが精一杯。レギュラーツアーでメジャー7勝を誇る片山晋呉は、「シニアナンバーワンを決めるにふさわしいセッティングになっているかな」と難易度を表現。昨年覇者の藤田寛之は「実力のあるひとがやっぱり残るんでしょうかね」と、真の強さが試されると予想する。

その藤田は昨年優勝争いを演じた同門の宮本勝昌とコースをチェック。宮本がラフに入れば、藤田もその場に行き『これはすごいよ』と二人で苦笑しながらボールを眺めていることも一度や二度ではない。

「厳しいですよ。見つからないぐらいすごいところもあるし」と藤田が言うように、グリーン50ヤード手前のラフに宮本が打ち込むと、簡単に見つからずスタッフ含め全員でボール探しが始まる。やっと見つけて、大きくフルスイングをするもボールは20ヤードほどしか進まず、さすがに宮本もガックリ。シニアツアー出場2年目で通算2勝の“やり手”も最高峰のセッティングには苦しむことになりそうだ。

レギュラーの「日本オープン」がかつてこのようなセッティングで、選手を苦しめた。ラフから直接グリーンを狙わずに、“出すだけ”というシーンも増えそうだ。グリーン手前にバンカーがあるホールも多く、宮本は前半9ホールでは毎ホールと言っていいほどバンカーからの練習を繰り返した。

そんなラフ対策として、藤田はヤマハの7番ウッド(20度)を投入する。以前、片山から「ヘッドがボールを上げてくれる」と勧められ7番ウッドを使用していたことがあった。「ラフからも打てるし、(ほぼ同じロフトの)3番ユーティリティより高い球が出る」と今回の“豪ラフ”対策にもなり、210~220ヤードのグリーンを狙うショットが打ちやすいことと「高低や強い球、スピンをかけたりなどコントロールもできる」と連覇に向けて久しぶりの1本で攻略を図る。

久しぶりにツアー会場に選手として姿を現したツアー通算48勝の中嶋常幸も驚きの言葉を発する。「誤球がこわいよ(笑)。打った場所はわかっているのに、いざその場に行ったらないんだもん。すごいね~。大変だ」と今回の難セッティングに笑ってしまうほどだ。

だれもが「(ラフに)入れたくない」、入ると「下手したらトリも」とフェアウェイに置くことが優先となるシニアメジャーのセッティング。“曲げない男”が今年の“シニア日本一”の称号を得るのか?(文・高木彩音)

関連記事

日本シニアオープンのニュース

PGAシニアツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催中
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催前
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催中
    T-モバイル・マッチプレー
  4. チャレンジ
    2025年4月2日 4月4日
    開催中
    Novil Cup
  5. ステップアップ
    2025年4月3日 4月5日
    開催中
    YANMAR HANASAKA Ladies
  6. LIV GOLF
    2025年4月4日 4月6日
    開催前
    LIVゴルフ第5戦 at マイアミ
  7. アマチュア・他

おすすめコンテンツ

関連サイト