ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

歴代最高クラスの日本勢はなぜ苦しんだ? 日本にない“亀の甲羅”で明確な差【辻にぃ見聞特別編】

歴代最高クラスの日本勢はなぜ苦しんだ? 日本にない“亀の甲羅”で明確な差【辻にぃ見聞特別編】

配信日時:2022年6月6日 12時10分

海外メジャー2戦目「全米女子オープン」には15名の日本勢が参加したが、残念ながらトップ10に一人も入ることができなかった。歴代でもトップレベルのメンバーたちは、なぜ苦戦することになったのか。上田桃子らを指導し、今大会ではキャディも務めた辻村明志氏が原因を語る。

海外選手のアプローチ練習の様子がこちら

■多士済済の精鋭たちを苦しめた、日本にはない“亀の甲羅”

米国を主戦場とする選手だけでなく、日本ツアー勢も多く出場した今大会。今季の日本ツアーで10戦5勝の西郷真央、すでに勝利を挙げている上田、小祝さくら、21歳ながらメジャー優勝経験もある西村優菜ら実力者が揃って参戦した。なぜ、そんな百戦錬磨の選手たちは苦しんだのか。辻村氏はハッキリと言った。

「ずばり日本にないタイプのコースだからです。違いが多い分、手こずったと思います。特に日本から来た選手が短期間で合わせるのは難しかったでしょう」

一番はやはりグリーンだ。名匠ドナルド・ロスの設計らしい“シルクハットグリーン”と呼ばれるドーム型のグリーンは、辻村氏の言葉を借りれば「亀の甲羅」のようになっており、グリーン上にボールを留めるには、実際のグリーンの3分の2から4分の3ほどしか狙える場所はない。それ以外の部分に乗せても傾斜でこぼれていってしまう。「どこにボールを置くか、というゲームになっていました」というほどショットの精度が求められた。

関連記事

全米女子オープンのニュース

LPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA
    開催前
    2025年4月18日 4月20日
    KKT杯バンテリンレディス
  2. PGA
    開催前
    2025年4月17日 4月20日
    RBCヘリテージ
  3. PGA
    開催前
    2025年4月17日 4月20日
    コラレス・プンタカナ選手権
  4. LPGA
    開催前
    2025年4月17日 4月20日
    JMイーグルLA選手権
  5. ステップ・アップ
    開催中
    2025年4月15日 4月17日
    フンドーキンレディース
  6. DPワールド
    速報中
    2025年4月17日 4月20日
    ボルボ中国オープン
  7. PGAシニア
    開催中
  8. ネクストヒロイン
    終了
    2025年4月15日 4月16日
    CRÉATION DREAM CUP

おすすめコンテンツ

関連サイト