ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

日本で米初優勝を挙げられた理由は左ワキにあり 勝てなかった選手に未来のメジャー覇者を発見【辻にぃ見聞】

日本で米初優勝を挙げられた理由は左ワキにあり 勝てなかった選手に未来のメジャー覇者を発見【辻にぃ見聞】

配信日時:2022年11月8日 13時00分

左ワキが安定感を生む
左ワキが安定感を生む (撮影:佐々木啓)
3年ぶりに米ツアーとして開催された「TOTOジャパンクラシック」はジェマ・ドライバーグ(スコットランド)のツアー初優勝で幕を閉じた。2018年からなかなか勝ち星に恵まれなかった29歳はなぜ、スコットランド人女子として初めて日本で勝つことができたのか。上田桃子、松森彩夏、吉田優利らを指導するプロコーチの辻村明志氏が勝因を語る。

ドライバーグ、グラントのスイングはハイライド動画でチェック!

■日本ツアーのレベルは確実に上がっている
コロナ禍の影響で3年ぶりに米ツアー勢が来日した今大会。日程の都合もあり東京五輪金メダリストのネリー・コルダ(米国)ら出場しなかった選手も少なくないが、世界ランキング1位となったアタヤ・ティティクル(タイ)や今年の「全米女子オープン」覇者ミンジー・リー(オーストラリア)といった大物たちが、久々の日本での戦いを大いに盛り上げた。

それでも今年は、2位となった永井花奈をはじめ7人の選手がトップ10にランクイン。コースが違う大会もあるが米ツアーとして行われた過去5回で最多の数字で、15年大会が0人、16年大会が1人、17、18、19年が3人だったことを考えても大幅な増加だ。

この結果に辻村氏も日本ツアーの明らかなレベルアップを感じているという。「これまで畑岡さんをはじめアメリカで活躍する選手はいましたが、全体的な部分での差はまだまだあるなと思っていました。もちろん日本開催ではありますが、この人数は差が縮まっていると感じられましたね」とここ数年の底上げを感じたという。

■曲がらない理由は左ワキ
そんな日本勢躍進の大会を制したのが、唯一20アンダーに乗せたドライバーグだった。初日は1アンダーの30位タイというスタートだったが、2日目に「67」、3日目に「65」と伸ばして2位で最終日を迎えると、最終ラウンドもベストスコアタイとなる「65」をたたき出して逆転優勝を決めた。

関連記事

LPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ステップ・アップ
    終了
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. LIV GOLF
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  8. アマチュア・他
    開催中
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト