ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

青木翔コーチが渋野日向子のスイング改造を語る「手が長いのでトップは高くなるはず」

渋野日向子の劇的スイング改造を、約2年ぶりに再タッグを組んだ青木翔コーチが語る。

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2023年3月27日 18時06分

左が今年のスイングのトップで、右が22年時のもの。手元の高さとクラブのポジションが大きく変わった
左が今年のスイングのトップで、右が22年時のもの。手元の高さとクラブのポジションが大きく変わった (撮影:ALBA)

昨年の最終戦を終えてから、わずかな期間で劇的に変わった渋野日向子の新スイング。再タッグを組んだ青木翔コーチに、スイング改造のポイントを聞いた。

もっとも変化がわかりやすいのは、トップの高さだろう。22年はトップで手元が頭よりも低い位置にあり、クラブのポジションも浅い。今年のスイングは20年以前のように、トップで頭よりも手元が高い位置にあり、クラブも深く入っている。

実際、渋野自身も青木コーチから『右ヒジ高く』と言われ、トップを特に意識している。「右ヒジがすごく下に入りすぎるので、右ヒジの位置をとにかく高くするように言っていますね。シブコは身長よりも9センチ手が長いので、体の構造上、トップは高くなるはずなんです。それを強引に低くしてしまったから、手のローテーションが入ったり、ヒジのポジションがおかしくなっていた」。

左が今年で右が22年。アドレスではスタンスが狭くして、重心を上げて構えている、
手の位置が高いのが今年のアドレス(左)。22年は重心を下げていたため手元が低い
渋野日向子は手が長い
1 / 3
左が今年で右が22年。アドレスではスタンスが狭くして、重心を上げて構えている、

アドレスでハンドダウン気味に見えるのが渋野の特徴だが、それは手が長いから。身長よりもウィングスパン(両手を広げた長さ)が長いため、スイングに落とし込んだとき、手元が高くなるのが「自然」なのだ。この「自然」というキーワードを青木コーチはアドレスにも使う。「重心は上げてスタンスは狭くしました。シブコは広くなりすぎる傾向がありますので。いかに自然に立つかを目標に取り組んでいます」。

実際に昨年と今年のアドレスを比較してみると、いまのほうが脱力しているように見える。重心が上がってボール位置も近くなった。昨年までのようなスタンスが広く、重心が低く、ハンドダウンが強いアドレスだと、ボールが遠いためクラブヘッドがインサイドから入りすぎて右プッシュなどのミスが出てしまう。アドレスの重心を上げないと、高いトップを作っても意味がないのだ。「実際、形は後付けです」と青木コーチはいう。

右は22年で手を使ってフェースを開きながら上げている。左は今年でフェースをシャットに使っていることがわかる

右は22年で手を使ってフェースを開きながら上げている。左は今年でフェースをシャットに使っていることがわかる (撮影:ALBA)

バックスイングのフェースの向きにも変化は表れている。昨年までは手を使っていたため、フェースを開きながら上げていた。「シャットに変えないと振り遅れての右プッシュは止まらない。基本的にドローは軌道に対してクローズにフェースを使わないといけないので、それに合わせてグリップもフックにしました」。正面から見たグリップの形を見ると、いまは右手は上から、左手は下から握るフックグリップに変わっている。そのまま手先を使わずに上げれば、フェースをシャットに使えるのだ。

左が今年で右が22年。今年はトップが高くなり、上からボールを叩いている
左が今年で右が22年。今年はトップが高くなり、上からボールを叩いている
左が今年で右が22年。今年はトップが高くなり、上からボールを叩いている
1 / 3
左が今年で右が22年。今年はトップが高くなり、上からボールを叩いている (撮影:ALBA)

「上から潰して左に振るのが第一段階」

22年はインサイドからシャローにヘッドが入ってくるため、沈んだライや左足下がりのライからのアイアンショットが苦手だった。それがいまは高いトップから、ボールを上から潰しながら打つことがだんだんできるようになってきている。上から入れば当然、以前よりフォローは左に抜けていく。「自然になるにはもうちょい先。何も考えずにパッと構えて打てるようになれば、やっぱりちょい左を向いてドローを狙ってくると思う」。

このスイング改造の最終地点は「スピンの利いたドロー」だが、「状況的にレベルが上がってきたら(渋野は)『フェードを打ちたい』って言い出すから、アドレスを変えればフェードを打てるように仕込んでおこうかなと思っています」というところまで青木コーチは考えている。

このオフからわずか2カ月で劇的にスイングを変えてきた渋野。「彼女の素直さというか、いい意味でも悪い意味でも徹底してやってくれるので、それが彼女のすごいところじゃないかなと思います。そこは信頼してくれているんだろうなと。だからこっちも一生懸命やらないといけないし。必死です(笑)」

関連記事

LPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催中
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    開催前
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催中
    T-モバイル・マッチプレー
  4. チャレンジ
    2025年4月2日 4月4日
    開催中
    Novil Cup
  5. ステップアップ
    2025年4月3日 4月5日
    開催中
    YANMAR HANASAKA Ladies
  6. LIV GOLF
    2025年4月4日 4月6日
    開催前
    LIVゴルフ第5戦 at マイアミ
  7. アマチュア・他

おすすめコンテンツ

関連サイト