ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

「まだまだだな…」 日本での圧勝で吉田優利が覚えた“危機感”

日本で優勝を果たし主戦場に戻った吉田優利。圧勝のなか感じていた課題とは?

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2025年3月27日 08時00分

<フォード選手権 事前情報◇26日◇ワールウインドGC(アリゾナ州)◇6661ヤード・パー72>

先週、千葉県で行われた国内ツアー「Vポイント×SMBCレディス」を制し、主戦場へと戻った吉田優利は今、「ゴルフがだいぶよくなった。気持ちのいいゴルフができてます。ストレスがどんどん減っているのを身をもって感じてまます」と、晴れやかな表情でアリゾナ戦への調整を行っている。

【連続写真】吉田優利は“右を向いたまま”だからインから下ろせる!

スポット参戦した日本では、2位に9打差をつけて圧勝。うれしいのは、ゴルフの内容と結果がリンクしているところ。米ツアーに初参戦した昨年は、本土戦が始まった3月に初戦を迎えた。ちょうど1年が経過したことになる。その時の状態については「あの時期はいい感じもなく、うまくスコアだけを作っていた感じ」と振り返る。

しかし今は「思った通りに打てる回数も増えた。うまくできなくても内容はいい」と言える。「スイングはもちろんですけど、球のコントロール、スピンの入り方、球が当たった時の感覚とか、自分のパターンが把握できるようになってきた。ミスが許容範囲を越えなくなったのも一番かなと思います」。この実感が結果に出たのが、先週というわけだ。

1年前は、1月にフロリダで行われた本土戦(LPGAドライブオン選手権)や、アジアでの試合には出ずに、3月を“開幕”とした。しかし今年は、中国での試合などすでに米ツアーで2試合を消化。日本での戦いに加え、台湾にもスポットで出場するなど、実戦のなかで状態を上げている。「試合をしてる方が、いいスイングができる。今年は試合を増やして、うまくいってるかな」と、本人も手応えを得ている部分だ。

ただ、その優勝では、こんな“危機感”も覚えた。ひとり異次元のゴルフでトロフィーをつかんだが、最終日の「71」というスコアがその原因。「最終日が1アンダーだとアメリカでは優勝できていない気がする。まだまだだなと思いました」。米国女子ツアーで優勝するには、最終日に伸ばしきる力が求められる。すでに頭は“米国基準”になっている、ともいえる。

今季の日本ツアーは2試合を消化。開幕戦は岩井千怜、そして2戦目が吉田と、結果的に米ツアー組が連勝し強さを印象づけた。「日本のフィールドになかなか行く機会はないし、そこでパフォーマンスを発揮するしかない。そういう機会を逃さないよう大事にしたいと思ってますね」。“課題”を乗り越え、昨年は手にできなかった米国でのシード、そして優勝へと向かっていく。

関連記事

フォード選手権のニュース

LPGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
  2. PGA (米国男子)
  3. LPGA (米国女子)
    2025年3月27日 3月30日
    終了
    フォード選手権
  4. DP World (欧州男子)
    2025年3月27日 3月30日
    終了
    ヒーローインディアンオープン
  5. PGAシニア
    2025年3月29日 3月30日
    終了
    ユニテックスシニアオープン

おすすめコンテンツ

関連サイト