これだけ聞くとただの難しいモデルに見えるが、マッスルバックには他のアイアンにはない魅力も存在する。まずは、芯を喰ったときの打感。インパクトの感触が手に直接伝わってくるような打感がヤミツキになって、手放せないというゴルファーも少なくない。
そして、何より大きいのが高い弾道コントロール性能だ。芯が狭く、少しのミスで飛びが変わるということは、ゴルファーの意図で球質を変えられるということでもある。あえて打点をズラしたり、フェースの当て方を調整することでボールを曲げるといったことがしやすいアイアンなのだ。
まさにこれこそ、タイガーがマッスルバックを手放せない最大の理由だろう。タイガーといえば、魔法のように球の高さや曲げ幅をコントロールして、自在にピンを狙うアイアンの名手。その高い技術を最大限に生かすためにも、マッスルバックのアイアンが必須なのだ。
最後に、最近のマッスルバックについて少し補足しておこう。過去のマッスルバックが小さく、ネックが長く・太く作られたのは製造技術が今ほど高くなかったことも理由のひとつだった。それだけに、製造技術も素材も、設計も進化した現在では、ヘッドが大きく、芯が広がってやさしく使えるようになったマッスルバックも増えている。
なかには、バックフェースが厚くマッスルバックのような見た目だが、ヘッドの中が空洞となった“中空構造”を採用することで、劇的にやさしくなったアイアンも存在する。マッスルバックは、バッグの中に入れて“様になる”ことも大きな魅力のひとつ。そういったやさしいマッスルバックを見つけて、かっこいいクラブセッティングを組んでみるのも面白いかもしれない。(文・田辺直喜)
そして、何より大きいのが高い弾道コントロール性能だ。芯が狭く、少しのミスで飛びが変わるということは、ゴルファーの意図で球質を変えられるということでもある。あえて打点をズラしたり、フェースの当て方を調整することでボールを曲げるといったことがしやすいアイアンなのだ。
まさにこれこそ、タイガーがマッスルバックを手放せない最大の理由だろう。タイガーといえば、魔法のように球の高さや曲げ幅をコントロールして、自在にピンを狙うアイアンの名手。その高い技術を最大限に生かすためにも、マッスルバックのアイアンが必須なのだ。
最後に、最近のマッスルバックについて少し補足しておこう。過去のマッスルバックが小さく、ネックが長く・太く作られたのは製造技術が今ほど高くなかったことも理由のひとつだった。それだけに、製造技術も素材も、設計も進化した現在では、ヘッドが大きく、芯が広がってやさしく使えるようになったマッスルバックも増えている。
なかには、バックフェースが厚くマッスルバックのような見た目だが、ヘッドの中が空洞となった“中空構造”を採用することで、劇的にやさしくなったアイアンも存在する。マッスルバックは、バッグの中に入れて“様になる”ことも大きな魅力のひとつ。そういったやさしいマッスルバックを見つけて、かっこいいクラブセッティングを組んでみるのも面白いかもしれない。(文・田辺直喜)