ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

来季出場権を争うファイナルQTに104人が出場 最終順位に“タイ”がないのはなぜ?

来季出場権を争うJLPGAファイナルQTが開催中。順位の決め方を覚えておきたい。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2023年11月30日 12時15分

<JLPGA ファイナルQT 3日目◇30日◇葛城ゴルフ倶楽部宇刈コース(静岡県)◇6421ヤード・パー72>

来季ツアーのシード権を持たない選手が前半戦の出場優先順位を争う、JLPGA(日本女子プロゴルフ協会)のファイナルQT。28日から12月1日(金)までの4日間で争われ、104人が出場している。

セクシークイーンの目線いただきました【写真】

■出場選手104人はどうやって決まった?

クォリファイングトーナメント(Qualifying Tournament)の頭文字を取りQTと呼ばれるこの制度は、いわゆる『予選会』を意味する。国内女子ツアーでは2002年からこの名称で行われ、例年、ツアー最終戦前後の年末に開催されている。

最終戦「JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」と同週には、ファーストステージが3会場で同時開催。A地区(こだまゴルフクラブ・埼玉県)、B地区(裾野カンツリー倶楽部・静岡県)、C地区(山陽ゴルフ倶楽部 ・岡山県)で行われ、A地区から21人、B地区とC地区からは23人がファイナルステージに進んだ。

それに加え、ファイナルからの出場資格を持つ選手もいる。今季シードを喪失した選手、来季シード確定前の「大王製紙エリエールレディス」終了時点のメルセデス・ランキング56~70位の選手、下部ステップ・アップ・ツアーの今季優勝者、ステップ賞金ランキング3~10位の選手、JLPGA最終プロテストのトップ合格者などが該当する。

メルセデス・ランキング51~55位の選手、ステップ賞金ランキング1~2位の選手には“準シード”のような形で、来年の第1回リランキングまでの出場権が与えられている。

■QTの順位に“タイ”がない理由

4日間を終えた最終順位に応じて、1位通過者にはQT1位、2位にはQT2位というように『QTランキング』が与えられる。これが来季前半戦の出場優先順位となる。

トーナメントは各大会によって出場人数が決められており、出場権が約束されている選手(シード、永久シード、準シード選手ら)が順にその枠を埋めていく。そして主催者推薦の選手にも枠が割り振られ、残った枠にQTランク上位者が入ることができる。

例えば、総出場人数が108人の大会にシード選手らが50人、推薦の選手が20人出場したら、残る枠は38。つまりQTランク1位~38位の選手が試合に出場できる、というわけだ。

出場枠は初戦「ダイキンオーキッドレディス」などの108人のものや、高額賞金大会「アース・モンダミンカップ」の144人(今季実績)などまちまちで、主催者推薦枠の数も一律ではない。そうなると当然、空き枠の数も試合によって変わるため、QTランクでなるべく上にいることが重要になってくる。

通常のトーナメントと異なり、同じスコアで並んでも最終順位が“タイ”にはならない。優先順位をつける必要があるため、●位タイという概念はなく、すべての選手に1~104までのランクがつけられる。

4日間72ホールのストローク方式で、同じスコアで並んだ場合は(1)最終ラウンドのスコア、(2)第3ラウンドのスコア、(3)第2ラウンドのスコア、(4)最終ラウンドの18番からのカウントバック、の順番でランクが決定する。

今回エントリーしている選手は最低でもQTランク104位が確定。棄権した場合でも、競技を終えた選手の後ろにランクづけされる。35位以内に入れば来季前半戦にほぼ出場できる見込みで、それ以下でも、下部ツアーには出場できるため来季の“職場”は確保されている。

ちなみに、ファーストステージで敗退した選手にもQTランクは割り当てられている。順位に応じて出場権は下りてくるが、180位以下になると下部のステップ出場も難しい…という状況が見込まれている。

関連記事

JLPGAファイナルQT

日程 2023年11月28日-12月1日賞金総額

JLPGAファイナルQTのニュース

アマチュア・その他 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催中
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト