ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

PGAツアー

米国男子 ほぼ全試合リアルタイム速報配信!

松山英樹を支える、真ん中に靴底がないゴルフシューズ テニスのジョコビッチとの共通点も

松山英樹を支える、真ん中に靴底がないゴルフシューズ テニスのジョコビッチとの共通点も

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2021年8月11日 12時33分

松山英樹のシューズの真ん中部分には靴底がない?
松山英樹のシューズの真ん中部分には靴底がない? (撮影:GettyImages)
近年、箱根駅伝では選手たちの足元が大きな話題となっている。今年も出場選手のほとんどがナイキ製の厚底シューズで走っていた。“走る”ことにおいてランニングシューズが大切なのは言うまでもないが、ゴルフの“振る”ことや“歩く”ことにおいても、ゴルフシューズは大きな比重を占める。それは地面の上を動くどのスポーツにも当てはまるだろう。東京五輪に出場する松山英樹は、スイングや道具にとことんこだわることはよく知られている。その足元には彼だけが履く市場には出ていない特別な一足があるのだ。

松山英樹が履いていた東京五輪仕様のシューズはこちら【写真】

アシックスで松山のシューズの開発プロジェクトがスタートしたのは、昨年9月のことだった。何度も何度もやりとりを重ね、松山の変えたいと思っている部分と、変えたくないと思っている部分を組み込み、開発メンバーは複数のパターンのサンプルを作製。試し履きとフィードバックを繰り返し、異例のスピードで松山が納得する一足を作り上げた。それは、松山が今年1月から試合で投入し、マスターズ優勝の快挙を達成したときにも、東京五輪に出場したときにもしっかり足元に収まっていた。

■松山は“中足部”のフィット感に強くこだわっている

デザインは松山が変えたくない部分だったため、新しく投入されたゴルフシューズは良い意味でも悪い意味でも変わり映えなく、目につきやすいゴルフクラブに比べれば、あまり注目されなかった。しかし、松山のプレー中のシューズを見てみると、あることに気づく。シューズのちょうど真ん中の部分、土踏まずのあたりといえばいいだろうか、そこに靴底がないのだ(写真参照)。

このシューズの“中足部”こそが、松山が一番こだわった部分でもある。松山のシューズ開発プロジェクトを手がけたアシックスジャパンの前川祐子さんと岩田洋さんに話を聞いた。

関連記事

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. ACNツアー
    開催前
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  2. ネクストヒロイン
    開催前
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  3. アマチュア・他
    開催中

おすすめコンテンツ

関連サイト