ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

“鉄道”に“郵便切手”の異名まで… 8年ぶり開催ロイヤルトゥルーンってどんなコース?

いよいよ世界最古のメジャー「全英オープン」が18日に開幕。開催コースは、スコットランドのグラスゴー南西にある「ロイヤルトゥルーンGC」だ。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年7月18日 15時38分

<全英オープン 事前情報◇18日◇ロイヤルトゥルーンGC(スコットランド)◇7385ヤード・パー71>

いよいよ世界最古のメジャー「全英オープン」が18日に開幕する。開催コースは、スコットランドのグラスゴー南西にある「ロイヤル・トゥルーンGC」だ。

8年前、ステンソンとミケルソンが死闘を演じた【写真】

同コースは1878年に設立。1923年に初めて全英オープンが開催され、今年で節目の10回目を迎える。2016年以来、8年ぶりの開催。全英オープンの開催コースの中では、最も海岸に近いコースとして知られるまさにリンクス中のリンクスだ。

1番ホールはパー4の中でもっとも短い366ヤード。右サイドに広がる海岸からの風をもろに受けながらコースに出ていくことになる。セカンド地点にバンカーが配置されており、ティショットではドライバーを握らない選手も多く見られる。同コースはティショットから狙いどころが狭いホールが多く、海からの風向きによって難易度が大きく変化しやすい。さらに下が硬くバウンドしやすいため、いかに風を味方につけるかも重要だ。

注目ホールは、6番、8番、11番、18番だ。6番は今大会のために22ヤード延長され、623ヤードとなり、全英オープン開催コースの中でも最長のホールになった。通常は風下に向かって進んでいくためバーディチャンスが広がると考えられるが、風向きによっては”耐え”のホールになる可能性もある。

8番パー3はまさに名物ホール。123ヤードと同コースで最短距離であるものの、グリーンは5つの深いバンカーに囲まれている。風が吹けば一気に難易度が上がり、クラブの番手選びにも頭を悩ませる。“郵便切手”という名前が付くほどグリーンの横幅が小さく、いかに風を読み切るのか、トッププロたちの経験値が試される。

498ヤードの11番パー4は「The Railway」という名前がついている。その名の通り、ホールの右側に鉄道が走っており、打ち込めばOBとなる。右側からプレッシャーを感じながらのティショットとなるが、アウトコースとは反対に左サイドが海になるため、左からの風が鉄道にボールを運ぼうとする罠も待ち構える最難関ホールの一つだ。

そして、458ヤードの18番は最終ホールとしてふさわしいパー4だ。セカンド地点にはバンカーが複数あり、レイアップを余儀なくされることもある。刻めば長いセカンドショットが残るため、番手選ぶにも苦労するだろう。グリーン周りにも複数のバンカーが設置されており、最後まで気が抜けない。

そんな難関コースであるが、16年大会では最終日、ヘンリック・ステンソン(スウェーデン)とフィル・ミケルソン(米国)が死闘を演じ、ステンソンが「63」と当時のメジャー最少タイのストローク記録してトータル20アンダーで優勝。ミケルソンも「65」もマークし、“最強の2位”とも言われる戦いぶりを見せた。

【全英オープン】U-NEXTで独占生配信

関連記事

全英オープンのニュース

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催前
    T-モバイル・マッチプレー
  2. チャレンジ
    2025年4月2日 4月4日
    開催前
    Novil Cup

おすすめコンテンツ

関連サイト