ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

久常涼は松山英樹とのラウンドに感激 「自分にはないもの」…違いを感じた部分は?

全米プロは最終日が終了。久常涼は最終日に特別な組み合わせでプレーできた。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年5月20日 12時30分

<全米プロゴルフ選手権 最終日◇19日◇バルハラGC(ケンタッキー州)◇7609ヤード・パー71>

憧れの選手と、メジャーという大舞台で同じ組でプレーした経験は今後の財産になる。久常涼は最終日に「67」を出し、トータル11アンダー・18位タイまで順位を上げた。この日は松山英樹との2人一組のラウンド。「松山さんは世界トップの選手。このツアーでずっとプレーしている選手と回れるのは、自分にとって大きかったです」。好スコアを上回るよろこびを抱きながらの18ホールだった。

前日の夜。松山から来た「(最終日)一緒だね」というLINEで、組み合わせを知った。その時から「すごく楽しみ」と胸も躍る。同じ大会に出場する時には、練習ラウンドなどをともにするが、試合で一緒に回るのは初めて。それがメジャーとあれば、なおさらだ。「ショートゲームの技術や、そつなくオーケーなパーに寄せてくるところはすご。簡単にボギーを打たないですし、そこが自分にはないもの。これから技を盗めたらいいな」。21歳にとって、その一挙手一投足が学びになる。

この日「67」を記録した久常に対し、松山は「71」。だがそんな一日については「自分のスコアが良かったのはパターが入っただけ。内容的には全く及ばない。もっともっと近づけるように頑張りたい」と振り返る。

その松山は、久常のプレーについて「いい選手。なんであれで予選落ちするのかなと不思議に思っていました」など、褒めたたえた。そのことを耳にした久常は、「(背中痛で)万全の状態じゃなくても、この順位にずっといられるのはすごい。ゴルフの組み立て方が全く違いました。その違いを再認識できた。すごく勉強になった一日でした」と話し、謙遜する。

昨年、欧州ツアーで優勝を果たし、今季から米国を主戦場に戦う。ポイント配分が大きいメジャーでの活躍は、シード入りを後押しするものでもある。ただウェットなコースコンディションが「自分にはだいぶ有利に働いた」とスコアメイクを助た感覚も残る。「気を引き締めて。自信にはつながってはないし、また1から」と襟を正すつもりだ。

およそ1カ月後の6月17日には、今夏のパリ五輪日本代表入りをかけたレースが締め切りを迎える。全米プロの結果、代表入りの基になる世界ランクは85位に浮上。日本勢3番手という位置づけは変わらないが、現在、日本2番手と圏内にいる世界82位の中島啓太との差も縮まった。日本代表枠は2名になることがほぼ確実な状況とあって、1番手の松山に次ぐ位置になんとしても上がりたい。

「オリンピックまでの期間も少ない。もっといい結果を残さないと。出られればラッキーだと思って目の前の試合に集中したいですね。もちろん出たいです」。翌週にはすぐにテキサス州で行われる「チャールズ・シュワブチャレンジ」が待ち、さらに「RBCカナディアン・オープン」に出場。そして全米オープン予選会も待ち構える。メジャーで得た収穫を、勝負の1カ月間で惜しみなく発揮したい。

《無料生中継》「全米プロゴルフ」BS松竹東急 5月17(金)~5月20日(月)

関連記事

全米プロゴルフ選手権のニュース

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催中
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    速報中
  4. LPGA
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. ACNツアー
    開催中
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  6. ステップ・アップ
    開催中
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  7. DPワールド
    速報中
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  8. LIV GOLF
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  9. ネクストヒロイン
    終了
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  10. アマチュア・他
    開催前
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト