ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

タイガー・ウッズ設計のコース、PGAツアーデビューに出場選手の感想は?

タイガー・ウッズが設計したコースで、初のPGAツアー大会が開催。参戦したプロたちの感想は…

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2023年11月4日 11時07分

<ワールドワイド・テクノロジー選手権 2日目◇3日◇エル・カルドナル at ディアマンテ(メキシコ)◇7452ヤード・パー72>
 
メキシコの太平洋に突き出たカリフォルニア半島の南端、美しい海に囲まれた砂漠のコースは、タイガー・ウッズ(米国)が設計したゴルフコース。自身が設計したコースで初のPGAツアー大会が開催されるとあって、タイガー自身も開幕前に会場を訪れた。

ZOZOで撮影! 松山英樹のドライバースイング【連続写真】

“エル・カルドナルatディアマンテ”は全長7452ヤード、パー72。初日はキャメロン・パーシー(オーストラリア)が「62」をマークしトップに立ち、平均スコアは69.530で好スコアが続出した。果たして参戦したプロたちの感想は…
 
■サヒス・ティーガラ(米国)
「タイガーの設計はフェアウェイが広い。僕はフェアウェーキープ率が最悪だから、このコースは大好きだ。そしてセカンドショットの創造力が求められるコース。ただコースは意外とアップダウンがあり、ほとんど平らなライがない。スロープを使ってピンを攻めて行くことができる。風がとても重要な要因になるが、タイガーも言っていたとおりバックナインをどう攻めるかが鍵になる。ティーショットを置く場所でグリーンを攻めるアングルが重要で、うまく攻められると大きなスコアを出すことができるだろう」。
 
■キース・ミッチェル(米国)
「タイガーは世界一のゴルファーだとみな知っているが、設計も世界一となるかはとても興味深いところ。このコースはどう攻めるか、たくさんのオプションがある。タイガーはオプションが好きなことは知っているし、グリーン上はスロープがあり、すごく選手に考えさせようとしている。安全にプレーするか、またピン位置によっては非常にタフなコースに変貌するから、大会終盤にどんな設定にするのかが非常に楽しみ」
 
■マット・クーチャー(米国)
「昨年までの開催コースと比べるとティーショットが非常に易しくなった。セカンドでどう攻めて行くかが勝負のコース。特にバックナインは非常に難しく、グリーンはからショットが出ていってしまうケースがしばしばある。がコースはあらゆるレベルの技術を試される」。
 
■ブライアン・ゲイ(米国)
「タイガーの設計はこれまで見たことがなかったからとても楽しみだった。しかしコースはPGAツアー開催のためのものではなく、特にティショットはすごく易しい。しかし、そのフェアウェイを外したら、荒れ地に入ってしまうし、グリーンにはたくさんのスロープがある。5月にここは風速20mが吹いたから、もし強風が吹けば・・・とてもおもしろい戦いになるだろ」

関連記事

ワールドワイド・テクノロジー選手権のニュース

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催中
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト