ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

PGAツアー

米国男子 ほぼ全試合リアルタイム速報配信!

藤田寛之がモロッコで例年より2カ月早い開幕戦 「基本的に日本に帰る予定はないです」

2012年の国内男子ツアー賞金王・藤田寛之が55歳にして新たなスタートを切ろうとしている。

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2025年2月5日 03時43分

藤田寛之がモロッコに上陸(本人提供)
藤田寛之がモロッコに上陸(本人提供)

<ハッサン2世トロフィー 事前◇4日◇ロイヤルゴルフダルエスサラム (モロッコ)◇7329ヤード・パー73>

2012年の国内男子ツアー賞金王・藤田寛之が、55歳にして新たなスタートを切ろうとしている。

【写真】半袖・短パンがうらやましい 藤田寛之がモロッコで練習ラウンドを開始

昨年、「全米シニアオープン」で2位に入ったのをきっかけに、米シニア「PGAツアー・チャンピオンズ」のプレーオフシリーズに進出。2戦目で3位に入ったことで大きくポイントを上積みし、今季のフルシード権を得た。1月の米シニア開幕戦「三菱エレクトリックチャンピオンシップ at フアラライ」は直近2年間のツアー優勝者や、メジャーチャンピオンしか出場できないため、今週モロッコで開催される「ハッサン2世トロフィー」が藤田にとって今季初戦となる。

例年なら3月下旬から4月上旬の国内ツアーが初戦となるため、このオフはいつもより2カ月ほど短い。しかも米国での生活準備もあって、思うように練習はできていないようだ。1月中旬には10日ほどハワイで合宿を行い、下旬は拠点となる米テキサス州で銀行口座を開設したり、生活必需品を買いそろえたりと忙しかった。その様子は自身のYouTubeで公開している。

「米シニアツアーのスケジュールは3週やって1週休みなんですよ。試合が続くときは月曜日に次の会場に移動して、1週のオープンウィークのときだけ(拠点の)テキサスに帰ってきます。基本的に日本に帰ってくる予定はないですね」

4月の日本シニアツアー「ノジマチャンピオンカップ箱根 シニアプロゴルフトーナメント」は、藤田がスポンサー契約を結ぶ株式会社ノジマが主催で、米シニアツアーはちょうど2週間のオープンウィークとなるため出場の予定。それ以降は家族ともしばらく会えない生活が続く。藤田の2人の息子は、長男が現在大学3年生で、次男は今年の高校進学とともにカナダに留学予定。「バラバラです。もともとオヤジは家にいないから」と笑う。

米シニアツアーへの意気込みを語る

米シニアツアーへの意気込みを語る (撮影:ALBA)

昨年は米シニアに6試合出場し2位1回に3位1回。66万1710ドル(約1億円)を稼いだ。1月の開幕戦と今季のポイントによって出場権が決まるプレーオフシリーズ3試合を除く、全24試合に出場する予定の今年は、優勝を期待したくなる。これまでに米シニアツアーでは青木功が9勝、井戸木鴻樹が1勝を挙げている。

「2位、3位というのがあるから、残すは優勝だけという理屈があるのも分かります。だからといって簡単に優勝できるわけではない」。今年の開幕戦で優勝したのはメジャー4勝のアーニー・エルス(南アフリカ)。米シニアツアー歴代1位の通算47勝を誇るベルンハルト・ランガー(ドイツ)が2位タイで続いた。藤田も昨年6試合を戦って、レベルの高さを肌で感じている。

そのうえで「(米国で生活しながらのフル参戦は)初めてなので不安もあります。行きたくてもなかなか行ける場所ではないから、年齢的な部分も考えてまずはそういう時間を楽しみたい。サポートしてくれる人や応援してくれる人がいるので、(優勝の)チャンスがあれば頑張るし、良いニュースを届けたいという気持ちはあります」と語る。

今季初戦となるモロッコで、すでに練習ラウンドを行っている(本人提供)

今季初戦となるモロッコで、すでに練習ラウンドを行っている(本人提供)

次に藤田を含む日本人選手が今後、米シニアツアーに優勝する可能性についても聞いてみた。「本当に最高のプレーができたときには可能性はあると思います。アメリカツアーで戦ってきた選手の方が断然レベルは上ですけど、自分でも『何でこんなに上手くいくんだろう?』というプレーができたときには面白い。それがゴルフでもある」。

実際、昨年の全米シニアオープンで藤田は、最終日の10番を終えて3打リードしていた。濃霧の影響でサスペンデッドになったのが不運の1つで、5日目となった翌日は18番の長いパー4がフォローからアゲインストに変わったことで、勝負の風向きも変わり、プレーオフの末に優勝を逃している。本当にシニア世界一のタイトルは目前だった。

また、2024年は松山英樹が先に「全米オープン」で6位に入り、笹生優花が「全米女子オープン」で優勝、渋野日向子が2位。全米シニアオープンの練習ラウンドでは、藤田と宮本勝昌が「シニアもね」と笑いながら話していたという。男子、女子、シニアの日本選手たちがメジャーで躍動した年でもあった。

「自分が若いときにメジャーに出ていた頃は、マスターズなんて出るだけですごかった。それが今や日本人が優勝しているわけですよ(21年のマスターズで松山が優勝)。ゴルフをやる若い人は最初の意識のステージが違うわけです。それを成長というのかは分かりませんけどね」

13 年の「全米プロシニア」に優勝し、14年まで米シニアツアーを転戦した井戸木以来となるフル参戦。藤田だけでなく、今年は米男子ツアーでは5人、米女子ツアーでは13人もの日本人選手たちが戦う。昨年以上に海外から良いニュースが届くに違いない。

関連記事

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. PGA (米国男子)
    2025年2月6日 2月9日
    開催前
    WMフェニックス・オープン
  2. LPGA (米国女子)
    2025年2月6日 2月9日
    開催前
    ファウンダーズカップ
  3. DP World (欧州男子)
  4. LIV GOLF
    2025年2月6日 2月8日
    開催前
    LIVゴルフ第1戦 at リヤド

関連サイト