ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

最後のZOZOを制したのは「コロンビアの松山英樹」【舩越園子コラム】

「コロンビアの松山英樹」となり得る存在が、遠い異国の日本でツアー2勝目を手にした。

所属 ライター
舩越 園子 / Sonoko Funakoshi

配信日時:2024年10月28日 12時00分

PGAツアーとZOZOとの6年契約が満了し、ついに「最後のZOZO」となった今年のZOZOチャンピオンシップは、フェデックスカップ・フォールの大会とはいえ、世界ランキング2位のザンダー・シャウフェレや同4位のコリン・モリカワ、同7位の松山英樹が出場し、開幕前から大きな注目を集めていた。

ガールフレンドと熱い口づけ【写真】

しかし、蓋を開けてみれば、どうしたことか、世界のトップ中のトップである彼らは揃って振るわず。その隙をつくように上位に浮上したのは、ジャスティン・トーマスやリッキー・ファウラーといった日本でも知名度が高い選手たちだった。その一方で、2日目にリーダーボードの最上段に浮上したのは、日本でも世界でも、あまり知られていないコロンビア出身のニコラス・エチャバリアだった。

最終日は、首位を走っていたエチャバリアと2打差で追うトーマスの争いになることが予想され、「どちらが勝ちそうか?」と問われたら、おそらく誰もが「トーマス」と答えたのではないだろうか。世界ランキング32位のトーマスはメジャー2勝を含む通算15勝。エチャバリアは世界ランキング292位で、PGAツアーでは2023年のプエルトリコ・オープンで初優勝を挙げたばかりだ。

さらに言えば、プエルトリコ・オープンはシグネチャー・イベントであるアーノルド・パーマー招待と同週開催の大会ゆえ、出場選手の顔ぶれ的には「弱小フィールド」と言わざるを得ない。そこで1勝を挙げたエチャバリアと、メジャー大会やビッグ大会で数々の勝利を重ねてきたトーマスのどちらが強そうかと問われたら、やっぱり「トーマス」と言いたくなる。

だが、エチャバリアは「どこで勝ったとしても、優勝は優勝だ」と胸を張り、「去年のプエルトリコで勝った経験を活かし、最終日は気持ちを先走らせることなく、フェアウェイとグリーンをしっかり捉え、パットを沈めるのみだ」と落ち着いた様子を見せていた。

その言葉通り、エチャバリアは「格上」のトーマスに臆することなく、堂々たるプレーぶりを披露した。72ホール目の18番(パー5)では、ともにトータル19アンダーで並んでいたマックス・グレイザーマンがパーどまり。トータル18アンダーで追っていたトーマスがバーディを奪って19アンダーとしたが、そんな2人を傍目に、エチャバリアは2打目できっちりグリーンを捉え、ファーストパットを80センチに寄せた後、短いバーディパットを沈めて通算2勝目を勝ち取った。

「初優勝のときより忍耐強く落ちついてプレーできた。素晴らしい2人の選手を抑えて優勝できたことは、とてもうれしい」

2019年大会のタイガー・ウッズの優勝スコアを1打更新するトータル20アンダーで勝利したことは「信じられない」と目を丸くしながら喜んでいた。

父親と祖父に連れられ、2歳からゴルフコースに行っていたというエチャバリアには2人の兄がいる。一番上の兄アンドレスはPGAツアー・ラテンアメリカで2勝を挙げて、現在は下部ツアーのコーンフェリーツアーで戦っている。そのアンドレスはフロリダ大学出身で2番目の兄ミハエルはミシガン大学出身、そして末っ子のエチャバリアはアーカンソー大学出身だ。世界のどの国の出身であれ、米国の大学へ留学し、カレッジゴルフ(NCAA)を経てプロ転向することは、昨今の世界のゴルフ界の常道、いや王道となりつつある。

だが、どこで修行し、どこが主戦場だとしても、母国への想いは常に深い。

「僕がPGAツアーで優勝したことが、コロンビアのゴルフの成長と発展につながってくれたら、うれしい」

習志野を訪れた日本のファンは一心に松山を追っていたが、きっとエチャバリアも母国に戻れば、「コロンビアの松山英樹」のような存在になりつつあるのだろう。ZOZOチャンピオンシップで米国以外の選手が優勝したのは2021年の松山以来、2人目だ。「最後のZOZO」で国際的なチャンピオンが誕生したことは、「日本におけるPGAツアーの大会」開催の今後につながるのではないだろうか。

文/舩越園子(ゴルフジャーナリスト)

関連記事

ZOZOチャンピオンシップのニュース

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. ステップアップ
    2025年4月15日 4月17日
    開催前
    フンドーキンレディース
  5. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  6. ネクストヒロイン
    2025年4月15日 4月16日
    開催前
    CRÉATION DREAM CUP

おすすめコンテンツ

関連サイト