ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

PGAツアー

米国男子 ほぼ全試合リアルタイム速報配信!

「ZOZOチャンピオンシップ」に出場するPGAツアー選手が決定 歴代覇者・松山英樹も参戦!【出場選手一覧】

2023年「ZOZOチャンピオンシップ」の出場者を一覧にして紹介していく。

配信日時:2023年9月12日 12時03分

今年で開催5年目を迎える「ZOZOチャンピオンシップ」が10月19日(木)より4日間の日程で開幕される。これまで数々のドラマが生まれた大舞台に、今年も世界の選手たちが多く出場する。21年に「マスターズ」でアジア人、日本勢初の優勝を遂げた松山英樹も同年の「ZOZOチャンピオンシップ」歴代覇者として参戦。そして、今年は19年の第1回大会と同様に観客動員数制限やマスク着用、観戦中の声出し制限がない大会となる。選手たちの活躍を目の前に大いに盛り上がれる。

▼観戦チケットの購入はこちら

今大会で優勝をすれば来季開幕戦となる「セントリー・トーナメント・オブ・チャンピオンズ」への出場権、「マスターズ」などのメジャー大会への出場資格が獲得できる。そんな「フェデックスカップ・フォール」のひとつとして、「ZOZOチャンピオンシップ」はこれまで以上の緊張感と熱気に溢れた大会へと進化。

主に、フェデックスカップランキング51位以下の選手が出場となるフェデックスカップ・フォール。だが、トップ50で今季を終えた選手も出場することが可能。「ZOZOチャンピオンシップ」に出場する選手はだれなのか? 一覧にして紹介していく。

フェデックスカップ・フォールとは?

出場者一覧(PGAツアーメンバー)

※JGTOメンバーは10月15日(日)に発表される予定

まずは、注目選手10人を紹介する。

松山英樹(日本/31歳)

2021年「マスターズ」をアジア人、日本勢初の優勝を遂げており、同年の「ZOZOチャンピオンシップ」を制している。
フェデックスカップランキング:56位
世界ランキング:36位

松山英樹(日本)
松山英樹(日本)
松山英樹(日本)
1 / 3
松山英樹(日本) (撮影:ALBA)

ザンダー・シャウフェレ(米国/29歳)

21年「東京五輪オリンピック」で金メダル獲得をしていおり、祖父母が東京在住で、妻の母親が沖縄出身の日本人という親日家だ。「日本にいる家族とファンの皆さんの前で優勝できれば、それ以上の喜びはありません。第二の故郷で優勝することができれば、最高の形で一年を締めくくることができるのではと思います」と抱負を語っている。
フェデックスカップランキング:2位
世界ランキング:6位

ザンダー・シャウフェレ(米国)
ザンダー・シャウフェレ(米国)
ザンダー・シャウフェレ(米国)
1 / 3
ザンダー・シャウフェレ(米国) (撮影:ALBA)

コリン・モリカワ(米国26歳)

21年の欧州ツアー最終戦「DPワールド・ツアー選手権 ドバイ」を制し、米国人初の欧州ツアー年間王者に輝いている。プレースタイルは冷静沈着。予選落ちが少なく、安定感あるゴルフを展開する。最大の武器である高精度のアイアンショットに注目だ。
フェデックスカップランキング:6位
世界ランキング:19位

昨年のZOZOチャンピオンシップで撮影されたコリン・モリカワの連続スイング写真はこちら【連続写真】
コリン・モリカワ(米国)
コリン・モリカワ(米国)
コリン・モリカワ(米国)
1 / 3
コリン・モリカワ(米国) (撮影:ALBA)

キーガン・ブラッドリー(米国/37歳)

2022年の『ZOZOチャンピオンシップ」を制しており、ディフェンディングチャンピオンとして出場。連覇達成となるのか? 注目が高まる。
フェデックスカップランキング:9位
世界ランキング:16位

キーガン・ブラッドリー(米国)
キーガン・ブラッドリー(米国)
キーガン・ブラッドリー(米国)
1 / 3
キーガン・ブラッドリー(米国) (撮影:ALBA)

リッキー・ファウラー(米国/34歳)

母方の祖父である日系2世の田中豊さんからとってミドルネームはユタカ。ツアー屈指の人気者。今年7月の「ロケット・モーゲージ・クラシック」で約4年ぶりに優勝を遂げた。復調を見せたファウラーの活躍に注目。
フェデックスカップランキング:16位
世界ランキング:26位

リッキー・ファウラー(米国)
リッキー・ファウラー(米国)
リッキー・ファウラー(米国)
リッキー・ファウラー(米国)
1 / 4
リッキー・ファウラー(米国)

アダム・スコット(オーストラリア/43歳)

13年の「マスターズ」でオーストラリア人初の優勝を遂げている。紳士的な性格でファンも多く、人気な選手。今年、アダム・スコットはグローバルブランドアンバサダーをしているユニクロとタッグを組み米国ジュニア大会「ユニクロ アダム・スコット ジュニアチャンピオンシップ」を開催している。
フェデックスカップランキング:72位
世界ランキング:40位

アダム・スコット(オーストラリア)
アダム・スコット(オーストラリア)
アダム・スコット(オーストラリア)
1 / 3
アダム・スコット(オーストラリア) (撮影:GettyImages)

金谷 拓実(日本/25歳)

国内男子ツアー「BMW日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ」を制しZOZOチャンへの出場を決めている。8月末に行われた「フジサンケイクラシック」でも優勝を挙げ、国内男子賞金ランキング(9月12日時点)は現在2位。
フェデックスカップランキング:ー位
世界ランキング:120位

「BMW日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ」を制した金谷拓実
金谷拓実(日本)
「フジサンケイクラシック」で今季ツアー2勝目を制す
金谷拓実(日本)
1 / 4
「BMW日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ」を制した金谷拓実 (撮影:鈴木祥)

ミンウ・リー(オーストラリア/25歳)

米女子ツアーで活躍しているミンジー・リーの弟で、欧州(DPワールド)ツアーを主戦場に活躍している。今回、推薦枠としてZOZOチャンには初出場。
フェデックスカップランキング:ー位
世界ランキング:50位

ミンウ・リー(オーストラリア)
ミンウ・リー(オーストラリア)
ミンウ・リー(オーストラリア)
1 / 3
ミンウ・リー(オーストラリア) (撮影:GettyImages)

ジョエル・ダーメン(米国/35歳)

2014年にPGAカナダツアーで賞金王に輝いており、ネットフリックスのドキュメンタリードラマ「フルスイング: その一打が勝負を分ける」という番組でお馴染み。キャディとのコンビネーションが話題な選手。
フェデックスカップランキング:84位
世界ランキング:150位

ジョエル・ダーメン(米国)
ジョエル・ダーメン(米国)
ジョエル・ダーメン(米国)
ジョエル・ダーメン(米国)
1 / 4
ジョエル・ダーメン(米国) (撮影:GettyImages)

アクシャイ・バティア(米国/21歳)

PGA下部ツアーのコーンフェリー・ツアーを主戦場としており、今季は「バラクーダ選手権」でツアー1勝している。レフティプレーヤーでもあり、若手プロのなかでも注目なひとりだ。
フェデックスカップランキング:102位
世界ランキング:104位

アクシャイ・バティア(米国)
アクシャイ・バティア(米国)
アクシャイ・バティア(米国)
1 / 3
アクシャイ・バティア(米国) (撮影:GettyImages)

※以下、フェデックスカップランキング順

アダム・シェンク(米国/31歳)
フェデックスカップランキング:9位
世界ランキング:41位

キム・シウー(韓国/28歳)
フェデックスカップランキング:20位
世界ランキング:38位

イム・ソンジェ(韓国/25歳)
フェデックスカップランキング:24位
世界ランキング:27位

ニック・テイラー(カナダ/35歳)
フェデックスカップランキング:25位
世界ランキング:45位

エミリアーノ・グリジョ(アルゼンチン/30歳)
フェデックスカップランキング:29位
世界ランキング:33位

テイラー・ムーア(米国/30歳)
フェデックスカップランキング:29位
世界ランキング:44位

サヒス・ティーガラ(米国/25歳)
フェデックスカップランキング:31位
世界ランキング:35位

アンドリュー・パットナム(米国/34歳)
フェデックスカップランキング:35位
世界ランキング:58位

カート・キタヤマ(米国/30歳)
フェデックスカップランキング:36位
世界ランキング:29位

アダム・スベンソン(カナダ/29歳)
フェデックスカップランキング:37位
世界ランキング:63位

リー・ホッジス(米国/28歳)
フェデックスカップランキング:40位
世界ランキング:53位

シーマス・パワー(アイルランド/36歳)
フェデックスカップランキング:41位
世界ランキング:61位

エリック・コール(米国/35歳)
フェデックスカップランキング:43位
世界ランキング:70位

アン・ビョンハン(韓国/31歳)
フェデックスカップランキング:44位
世界ランキング:55位

トム・ホギー(米国/34歳)
フェデックスカップランキング:46位
世界ランキング:47位

キャメロン・デービス(オーストラリア/28歳)
フェデックスカップランキング:48位
世界ランキング:49位

パトリック・ロジャース(米国/31歳)
フェデックスカップランキング:49位
世界ランキング:77位

マッケンジー・ヒューズ(カナダ/32歳)
フェデックスカップランキング:51位
世界ランキング:84位

ニック・ハーディ(米国/27歳)
フェデックスカップランキング:52位
世界ランキング:135位

テイラー・モンゴメリー(米国/28歳)
フェデックスカップランキング:53位
世界ランキング:69位

トーマス・デトリー(ベルギー/30歳)
フェデックスカップランキング:55位
世界ランキング:79位

ブランドン・ウー(米国/26歳)
フェデックスカップランキング:57位
世界ランキング:86位

ボウ・ホスラー(米国/28歳)
フェデックスカップランキング:58位
世界ランキング:111位

デービス・ライリー(米国/26歳)
フェデックスカップランキング:59位
世界ランキング:91位

ヘイデン・バックリー(米国/27歳)
フェデックスカップランキング:60位
世界ランキング:95位

サム・ライダー(米国/33歳)
フェデックスカップランキング:61位
世界ランキング:112位

J.J.スポーン(米国/33歳)
フェデックスカップランキング:62位
世界ランキング:83位

ベン・グリフィン(米国/27歳)
フェデックスカップランキング:63位
世界ランキング:118位

キース・ミッチェル(米国/31歳)
フェデックスカップランキング:64位
世界ランキング:62位

サム・スティーブンス(米国/27歳)
フェデックスカップランキング:65位
世界ランキング:115位

マーク・ハバード(米国/34歳)
フェデックスカップランキング:67位
世界ランキング:88位

アーロン・ライ(イングランド/28歳)
フェデックスカップランキング:68位
世界ランキング:92位

ビンセント・ノーマン(スウェーデン/25歳)
フェデックスカップランキング:69位
世界ランキング:158位

マシュー・ニスミス(米国/29歳)
フェデックスカップランキング:70位
世界ランキング:122位

デービス・トンプソン(米国/24歳)
フェデックスカップランキング:73位
世界ランキング:103位

オースティン・エックロート(米国/24歳)
フェデックスカップランキング:74位
世界ランキング:80位

ベン・タイラー(イングランド/31歳)
フェデックスカップランキング:75位
世界ランキング:131位

ガリック・ヒーゴ(南アフリカ/24歳)
フェデックスカップランキング:76位
世界ランキング:157位

ハン・リー(米国/46歳)
フェデックスカップランキング:77位
世界ランキング:65位

マイケル・キム(米国/30歳)
フェデックスカップランキング:79位
世界ランキング:116位

デビッド・リングマース(スウェーデン/36歳)
フェデックスカップランキング:80位
世界ランキング:89位

ジャスティン・サー(米国/26歳)
フェデックスカップランキング:81位
世界ランキング:74位

マット・ウォレス(イングランド/33歳)
フェデックスカップランキング:82位
世界ランキング:105位

キム・スンヒョグ(韓国/37歳)
フェデックスカップランキング:83位
世界ランキング:169位

ジョエル・ダーメン(米国/35歳)
フェデックスカップランキング:84位
世界ランキング:154位

ダニー・ウィレット(イングランド/35歳)
フェデックスカップランキング:85位
世界ランキング:150位

ディラン・ウー(米国/27歳)
フェデックスカップランキング:86位
世界ランキング:175位

ハリー・ホール(イングランド/26歳)
フェデックスカップランキング:88位
世界ランキング:138位

ジョセフ・ブラムレット(米国/35歳)
フェデックスカップランキング:89位
世界ランキング:186位

カルム・タレン(イングランド/32歳)
フェデックスカップランキング:91位
世界ランキング:155位

ロビー・シェルトン(米国/28歳)
フェデックスカップランキング:92位
世界ランキング:149位

ザック・ブレア(米国/32歳)
フェデックスカップランキング:93位
世界ランキング:94位

チェズ・リービー(米国/41歳)
フェデックスカップランキング:95位
世界ランキング:82位

小平智(日本/34歳)
フェデックスカップランキング:185位
世界ランキング:393位

■トレバー・ウィアブロ(米国)
フェデックスカップランキング:188位
世界ランキング:490位

PGAツアーメンバーからは上記64名の出場が確定。

■出場資格

●2022年~23年のFedExCupポイント上位60名
●JGTO(日本ゴルフツアー機構) 賞金ランキング上位8名
●BMW日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップの優勝者(金谷拓実)
●スポンサー推薦枠9名
 ※東建ホームメイトカップ〜日本オープンゴルフ選手権までの期間のJGTO賞金ランキング

PGAツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
  2. PGA (米国男子)
  3. LPGA (米国女子)
    2025年3月27日 3月30日
    終了
    フォード選手権
  4. DP World (欧州男子)
    2025年3月27日 3月30日
    終了
    ヒーローインディアンオープン
  5. PGAシニア
    2025年3月29日 3月30日
    終了
    ユニテックスシニアオープン

おすすめコンテンツ

関連サイト