ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

ステップ・アップ・ツアー

LPGA最終プロテスト

日程 2019年11月5日-11月8日賞金総額

制度変更後初となるプロテスト 不合格者たちはどこへ行く?【記者の目】

制度変更後初となるプロテスト 不合格者たちはどこへ行く?【記者の目】

所属 ALBA Net編集部
秋田 義和 / Yoshikazu Akita

配信日時:2019年11月9日 13時00分

11月5日〜8日の日程で行われた「LPGA 最終プロテスト」。今年のプロテストは受験可能年齢も18歳以上から17歳以上に引き下げられた影響で、現在の19歳になる世代と18歳にあたる世代がともに初受験。さらに今年からツアー出場優先順位を決めるクオリファイング・トーナメント(以下QT)に出場するためには正会員の資格が基本的に必須となったため、これまで受験していなかった面々もこぞって受験。2つの制度変更で、過去に類を見ないほどのメンバーがそろうサバイバルとなった。

見事合格して正会員の資格を得たのは21人。安田祐香らがプロゴルファーとしての第一歩を踏み出す。一方で不合格者はどうなるのか。これまではプロテストに通らずもQTに出場して上位に入れば単年登録者としてプレーすることができたが、今年からは受験することができる選手は限られてしまう。次のプロテストは1年後。彼女たちはここからどう過ごすのか。

不合格者たちは大きく4パターンに分けられる。

1つ目は不合格となったものの、来季の出場権をかけたQTに出場できるケース。これは後藤未有ら合格ラインから2打差以内に入った選手、小貫麗のように今季のステップ・アップ・ツアーで優勝している選手、そして再来週の「大王製紙エリエールレディス」競技終了時点でLPGA賞金ランキング56位〜70位に入っているTP単年登録選手が該当。QTで出場権を獲得することができれば、来季もレギュラーツアー、ステップ・アップ・ツアーで戦うことができる。

さらに特殊なケースとして、今季のステップ・アップ・ツアーの賞金女王ヌック・スカパン(タイ)の例がある。合格することはできなかったが、ステップ女王の資格で来季前半戦の出場権を有しており、QTに行く必要はない。もし、来シーズンの第1回リランキングで7月以降のレギュラーツアーの出場権を得ることができなくとも、ステップ・アップ・ツアーには来年1年間は出場することができる。

関連記事

LPGA最終プロテストのニュース

ステップ・アップ・ツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト