ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

なぜ【契約フリー選手】が、ヨネックスのアイアンを選ぶのか? タニタクが聞く!

なぜ【契約フリー選手】が、ヨネックスのアイアンを選ぶのか? タニタクが聞く!

ここ数年、ヨネックスのアイアンを使用するクラブ契約フリー選手が増えている。なぜヨネックスなのか? 谷口拓也が新作をテストしながら開発者に鋭く迫ると、その理由が見えてきた。

配信日時:2020年3月26日 15時37分

「選手はライバルの使用ギアをすごく見てます」(谷口)

筆者 稲垣さん、谷口プロ、多くのクラブ契約フリー選手がヨネックスのアイアンを使ってますよね? これは、感度の高いゴルファーなら、すごく気になっているところだと思うのですが。

谷口拓也(以下、谷口) そうだね、そのお題はボクもずっと気になってたところだよ。稲垣さん、ボクの後輩プロを中心に、ヨネックスのアイアンを使う契約フリー選手が増えているのはなぜですか?

ヨネックス稲垣(以下、稲垣) 弊社のアイアンは軟鉄鍛造アイアンもすべてカーボン素材を用いています。このカーボン複合の心地いい打感や寛容性が「望むフライトを作りやすい」と評価頂けることが多いですね。それと、弊社の新潟工場で自社生産しているので、すぐに細かく選手の要望に応えられることが大きいです。
同社のカーボン素材は、軟鉄鍛造アイアンの寛容性とソフトな打感を向上させる。今作『GT』では弾きのいいマイティマレージングフェースの打感をマイルドにする効果がある。さらに、プロが使用する軟鉄鍛造の研磨のみならず、シャフト製造、組立すべてを新潟工場が担い、この自社生産体制がプロの要望に即座に応える

同社のカーボン素材は、軟鉄鍛造アイアンの寛容性とソフトな打感を向上させる。今作『GT』では弾きのいいマイティマレージングフェースの打感をマイルドにする効果がある。さらに、プロが使用する軟鉄鍛造の研磨のみならず、シャフト製造、組立すべてを新潟工場が担い、この自社生産体制がプロの要望に即座に応える

谷口 う〜〜ん……、ボクの経験上、選手は他の選手の使用ギアにすごく影響されるものなんですよ。何でも選べる契約フリーほど商売道具に目利きがあるし、他の選手が使う道具をすごくよく見てる。だから、ヨネックスを選ぶ選手が増えるんじゃないかなって。使用率もすごく大事だし、誰が使ってるのか?もすごく大事。その辺りは絶対に他の選手の心理に影響してくると思うんですよ。

筆者 たしかに、契約フリー選手だけのアイアン使用率でいったら、他社も真っ青なくらい、実はヨネックスって高いですよね……。

稲垣 ええ、お陰様で男女とも、ますます引き合いが増えています…。(汗)プロ、今日は新作の話もしたいのですが、『EZONE GT』アイアンを打たれた感想は?

「『GT』アイアンは球持ちがいいのに初速◎」(谷口)

1球目から、フェースの弾きに驚く谷口プロ

1球目から、フェースの弾きに驚く谷口プロ

谷口 1球目で、『GT』の初速の速さに驚きました。それなのに打感がマレージングとは思えないほど気持ちいいんですよ、これはやりましたね、稲垣さん! 硬い打感の飛び系アイアンは多いですけど、こんなに球持ちも良くて打感が気持ちいい飛び系って、中々ないです。

稲垣 ありがとうございます。今回の『GT』アイアンは、軽比重で強度の高い特殊な【マイティマレージング】フェースを極薄にしたんですね。初速に自信がありますが、同じくらいフィーリングにもこだわり抜きました。ここにもカーボン複合技術『G-BRID』が効いています。
バックフェース部はカーボンで制振!

バックフェース部はカーボンで制振!

筆者 普通、ここまで薄いマレージングフェースだと、弾く代わりにめちゃくちゃ硬い打感になってもおかしくないですもんね…。

谷口 そうそう。それに、ぱっと見ソール幅が広く見えるけど、むちゃくちゃ抜けるよ、コレ。入射角をキツく刺しにいっても、刺さらず球を長く押せる形で真っすぐ抜ける。コレ、中・上級者なら一発で気に入るソール形状ですよ。すごく万能で、刺す人も払う人も両方イケる感じだね。

稲垣 さすがプロ。微妙なソールの違いも一発でお見通しですね。

筆者 プロ、いろんなプロゴルファーが「抜け」を真っ先に評価するのってなぜなんですか? アマチュア的にそこのところがすごく謎というか、打感とか飛びなら分かりますけど、「抜け」なんて何に影響するのかなぁって……。当たった後なんて関係あります?

「『GT』は抜けるから曲がらずスピンも入る」(谷口)

ソール形状によって、インパクトの減速度合いに雲泥の差が出るそう

ソール形状によって、インパクトの減速度合いに雲泥の差が出るそう

谷口 えっ!?(そんな当たり前のこと聞く!?) いやいや、何言ってるの、アイアンで一番大事なのはソールの抜けでしょ。だって、少しでも刺さって抜けが悪くなると、インパクトでヘッドが減速するでしょ? そうなるとフェースの向きが暴れて球も曲がるでしょ? 『GT』みたいに刺さらず抜けるアイアンだと、インパクトで減速しないから、フェースの向きをスクエアに保ちやすいよね。

コレって、曲がらないだけじゃないよ。抜けのいい減速しないヘッドだと、インパクトで球を長く押せるから、スピンもしっかり入るんですよ。ただ弾くだけだと、コントロール性も悪いし、球も曲がるからね。稲垣さん、やっぱり契約フリーが選ぶだけあるわ、大事な所が分かってますね! コレ、飛びを求める選手にめちゃくちゃ勧めたいなぁ〜。

筆者 ………。(なるほど、そういうことだったのか…)
新作『GT』は幅広ソールを二分割。前側と後ろ側で角度を変え、突き刺す人も、払い打つ人にも滑りやすく長く球を押す形を作る

新作『GT』は幅広ソールを二分割。前側と後ろ側で角度を変え、突き刺す人も、払い打つ人にも滑りやすく長く球を押す形を作る

稲垣 恐縮です。お気づきの通り、ソールの前側の丸みと後方の丸みを変えていて、打ち込み・払い打ち・すくい打ちなど、全ての人が使えるソール形状ですね。打感は『G-BRID』構造で低重心かつ高弾道、加えて心地いい音も実現していますが、プロがお気づきの通り、ソール形状も打感に密接に影響します。地面を滑り抜ける感触、球持ちの長さが手にしっかり伝わるので。

谷口 7番のロフト26度のぶっ飛び系なのにスピンもしっかり入るし、弾くのに打感がいいものなんて、いま他社でも無いですよ。アマチュアの人にも最高だし、長く使えると思うなぁ〜コレ。これだけ完成度が高いと、アマチュアだけじゃなく、そりゃ契約フリーのプロでも使いたくなるのは分かりますよ。

稲垣 ありがとうございます。でも、アイアンの良さだけじゃなく、ドライバーやウッドもせっかくですからしっかりテストしていただきたいんですよ。

ギア 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト