ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

腕時計型GPSナビでゲームプランを立てれば、スコアアップ間違いなし!?

腕時計型GPSナビでゲームプランを立てれば、スコアアップ間違いなし!?

腕時計型GPSナビをどこまで活用できていますか? ティーチングプロの石井良介は「最大限活用すれば、スコアアップにつながる」と話す。石井流の活用術を聞いた。

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2024年5月21日 13時30分

腕時計型GPSナビをどこまで活用できていますか? ティーチングプロの石井良介は「最大限活用すれば、スコアアップにつながる」と話す。石井流の活用術を聞いた。



私が腕時計型GPSナビでスコアアップできると思った一番の理由は、簡単にゲームプランを立てられるからです。ほとんどのアマチュアの方は、ドライバー、アイアン、アプローチ、パターが分断されているように感じます。1打ごとに一喜一憂していて、再現性があまり高くないということです。

やはりそれだとスコアを出すのは難しい。私はガーミンの『アプローチS70』を使っていますが、イーグルビジョンの『ACE PRO』やファーウェイの『HUAWEI WATCH GT 4』など、さまざまな腕時計型GPSナビが販売されています。手元を見れば、ホールレイアウトやハザードまでの距離など多くの情報が分かってとても便利ですし、スコアアップにもつながると思います。

ティーイングエリアに着いたら、腕時計型GPSナビを見ながら、ドライバーだと突き抜けそうだから3番ユーティリティで230ヤードの位置に置いて、次は150ヤードを8番アイアン、もし外したら55度でアプローチしようという感じで考えています。プラン通りにいかなくても、まずは考えることが大切。1打目を打つ前から2打目以降を考えることでティショットの不安も少し解消できるはずです。

ただ、飛距離をある程度出さないといけないけど、左右OBで曲げたくないというシーンもあると思います。そういったとき、「ドライバーで刻む」打ち方ができればマネジメントの幅は広がります。本番でいきなりやるとかえってミスにつながるので、手首を肩の高さくらいに抑えた7割スイングを練習してみてください。振り幅を小さくすると緩みがちですが、腰を回すイメージで打てばしっかりインパクトしやすくなりますよ。

手首を肩の高さくらいに抑えた7割スイングを練習しておくと、マネジメントの幅が広がる
手首を肩の高さくらいに抑えた7割スイングを練習しておくと、マネジメントの幅が広がる
1 / 2
手首を肩の高さくらいに抑えた7割スイングを練習しておくと、マネジメントの幅が広がる (撮影:田中宏幸)

■石井良介
いしい・りょうすけ/1981年生まれ。2007年にPGAティーチングプロとなり、令和の試打職人としてさまざまなゴルフメディアで活躍。YouTubeチャンネル「試打ラボ しだるTV」も人気

◇ ◇ ◇

●チェックポイントをいくつも意識していると、動きがぎこちなくなってしまうことも……。それよりも、「○○○のように振ってみて」と言われた方が、イメージが広がって良いフォームになることがあるのでは? 悩めるアナタには関連記事【豆腐、アイス、弓矢にメンコ……アナタに合うのはどれ〜】がオススメ。一発開眼の可能性を秘めていますよ!

レッスン 週間アクセスランキング


おすすめコンテンツ

関連サイト