シーズンも終盤にさしかかり、賞金王争いとともに注目を集め始めるのが、翌年の出場資格をかけた賞金シード争いだ。これまでは国内男子ツアーの賞金ランク60位までの第一と61〜75位までの第二に分かれ、翌年のシードが与えられたが、2019年シーズンの出場権から出場資格が大幅に変更。レギュラーツアーの賞金シードは上位65位までとなり、かわりに下部ツアーのチャレンジツアーにチャンスが拡大される。
【写真】先週は14年チャレンジ賞金王・今平周吾が優勝
レギュラーツアーの賞金ランクで出場権を得られなかった選手には、主にチャレンジツアーの賞金ランクか、予選会のQTで上位に入るかの道が用意されている。これまでは、チャレンジ賞金ランク1位の選手に翌年のレギュラーツアーの年間シードを、同ランク2位からの数名と、QTでは35位までの選手に前半戦までの出場権が与えられていた。
それが、19年シーズンからはチャレンジ賞金ランク上位20人までに出場枠が拡大。同ランク1位への年間シードは変わらず、2位からの上位19人までにレギュラーツアー前半戦への出場資格が与えられることとなった。
今年レギュラーツアーに出場していたチャレンジ賞金ランク上位者は、2017年同ランク1位の大槻智春をはじめ7人(※1)。昨年では、16年同ランク1位の塚田好宣をはじめ9人のみ(※2)となっていたため、下部ツアーからの道が大幅に広がることになる。
男子下部ツアーといえば、今季からインターネットテレビ局の「AbemaTV」が特別スポンサーとなり、全試合を生中継。試合はすべて3日間大会となり、賞金総額は前年比5200万円プラスの1億8300万円に拡大。加えて、19年からは同ツアーが世界ランクの対象となることも決まった。
【写真】先週は14年チャレンジ賞金王・今平周吾が優勝
レギュラーツアーの賞金ランクで出場権を得られなかった選手には、主にチャレンジツアーの賞金ランクか、予選会のQTで上位に入るかの道が用意されている。これまでは、チャレンジ賞金ランク1位の選手に翌年のレギュラーツアーの年間シードを、同ランク2位からの数名と、QTでは35位までの選手に前半戦までの出場権が与えられていた。
それが、19年シーズンからはチャレンジ賞金ランク上位20人までに出場枠が拡大。同ランク1位への年間シードは変わらず、2位からの上位19人までにレギュラーツアー前半戦への出場資格が与えられることとなった。
今年レギュラーツアーに出場していたチャレンジ賞金ランク上位者は、2017年同ランク1位の大槻智春をはじめ7人(※1)。昨年では、16年同ランク1位の塚田好宣をはじめ9人のみ(※2)となっていたため、下部ツアーからの道が大幅に広がることになる。
男子下部ツアーといえば、今季からインターネットテレビ局の「AbemaTV」が特別スポンサーとなり、全試合を生中継。試合はすべて3日間大会となり、賞金総額は前年比5200万円プラスの1億8300万円に拡大。加えて、19年からは同ツアーが世界ランクの対象となることも決まった。