ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

金谷拓実は毎日“左足下がり”からアプローチし、“水平器”を使ってパッティング【プロたちのモーニングルーティン】

金谷拓実は毎日“左足下がり”からアプローチし、“水平器”を使ってパッティング【プロたちのモーニングルーティン】

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2021年4月29日 15時00分

スタート前は必ず左足下がりからアプローチし、練習グリーンでは水平器を取り出す
スタート前は必ず左足下がりからアプローチし、練習グリーンでは水平器を取り出す (撮影:米山聡明)
今やYouTubeやSNSで何かと話題の「モーニングルーティン」。毎朝の決まった時間に決まった行動をとることを指す言葉だが、プロゴルファーの朝にもアマチュアが学ぶべき点がたくさん詰まっている。そこでプロのモーニングルーティンを紹介。今回はシーズン2勝を挙げて、賞金ランキングトップを走る金谷拓実の「関西オープン」3日目の朝に密着してみた。

金谷拓実の朝の練習を写真で紹介!

21年初戦の「東建ホームメイトカップ」の優勝会見では、「(最終日も)いつも通りスタートの1時間30分前から練習をしていました」と語っていた金谷。トータル3アンダー・31位タイで決勝ラウンドに進んだ関西オープンの3日目も、8時スタートの約1時間30分前、6時28分にドライビングレンジに現れた。

ウェッジの片手打ちから練習を始めると、短いクラブから徐々に長いクラブに移っていき、最後はアイアンに戻してドライビングレンジでの練習を終了。持ち球のフェードを中心に球数は77球だった。次にアプローチ練習場に移動すると、ロブショット、バンカー、左足下がりと特殊なアプローチを練習する。

練習日から試合の4日間を通して、毎日決まって左足下がりからアプローチしていたのが印象的で、これを本人に聞いてみたところ、「どうかな…どう言えばいいんだろ…」となんだか歯切れの悪い。しばらくの沈黙の後、「丸く収めると、たまたまあそこから練習したかった(笑)。長い理由は言えないけど」と、真の意味は最後まで語られることはなかった。

練習グリーンに移動すると、建築現場で使うような水平器を持ち出して傾斜を測る。ちょうどいいフックラインを探していたようだ。朝の練習グリーンでは何を意識しているのか。「ストロークチェックというよりも、試合なのでグリーンのスピードだったり、短いショートパットを練習する回数が増えますね。タッチを合わせる練習のほうが多いかなとは思います」と金谷は説明する。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト