ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

「アームロックは今や“うまい人”が使うもの」 マスターズ発信で日本男子にも増殖中【ツアー担当に聞く】

「アームロックは今や“うまい人”が使うもの」 マスターズ発信で日本男子にも増殖中【ツアー担当に聞く】

配信日時:2021年5月12日 11時20分

今年は2位のパターが流行りを生む!?
今年は2位のパターが流行りを生む!? (撮影:GettyImages)
松山英樹が日本勢として初めて制した「マスターズ」は全世界が注目する戦いだ。だからこそ、マスターズ発信でトレンドが生まれることも少なくない。ジョーダン・スピース(米国)のパターグリップ『スーパーストローク』、セルヒオ・ガルシア(スペイン)が優勝したときに使っていたパター『スパイダー』。世界最高峰の舞台で活躍した選手のアイテムはトレンドとして全世界に広がっていく。

こうやってアドレスします 比嘉一貴のパター【連続写真】

そんななか、今年注目を集めそうなのが、松山英樹に次ぐ2位に入ったウィル・ザラトリス(米国)も使うアームロック式パターだ。比嘉一貴が佐藤太地の影響で関西オープンから使用し始めており、テーラーメイドのレップとして選手をサポートしている真野義英氏は「次はこれが来ると思います」と太鼓判を押す。

「アームロック式は支点がブレないですし、スピード感もヒジと連動している分、コントロールしやすい。短いものよりもストロークが安定しますよね。アマチュアの方は特に効果を実感しやすいと思います。ヘッドをピンタイプからマレットにする以上に大きな変化がありますから」

また、アームロック式がツアーで増えている理由として別の理由も挙げてくれた。

「今年のマスターズに出場した選手の60%が順手ではない握り方でパッティングしています。こんなことは今までなかった。それだけパッティングというものに関する考え方が変わってきているのだと思います。昔は変わった持ち方というのは“パターで悩んでいる人”というイメージだったのが、ザラトリスはもちろん、ブライソン・デシャンボーウェブ・シンプソンなどうまい人が使うものという認識になってきている。特に若い選手にはそのあたりの抵抗はないですから、日本ツアーでも誰かが起爆剤となれば一気に流行ると思います」

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催前
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    開催前
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト