■試合の朝には弾道計測器は使わない派もいる
藤田寛之は賞金王になった12年の終わりから、国内男子ツアーでは初めて個人持ちでトラックマンを持ち運ぶようになった。「当時は海外メジャーに出ていて、向こうの選手は持っている選手が多かった。国内では誰も持っていなかったけど、ヤマハさんが賞金王のご褒美に買ってくれたんです」。現在所有している『トラックマン4』はもう3台目となる。
しかし、藤田は試合の朝には使わない。「自分はどちらかというと感覚を大事にしているので、ラウンド前には使いません。トラックマンって見たくない領域まで見せられてしまうので」と理由を語る。藤田がいう「見たくない領域」とは現実と感覚のズレだ。「シャットフェースなのにスライスするとか、オープンフェースなのにドローするっていう世界がある。そういう世界は受け入れない方が良い」と考えている。
藤田が使うのはもっぱらラウンド後。「5番アイアンをきょう使ったけど飛んでなかったとします。それで、いま自分の5番アイアンがどれくらい飛んでいるのかとか、全部キャリーで調べたりします」と答え合わせに活用する。また、「同じ5番アイアンでも190、185、180、175ヤードっていう打ち分けを練習したりするんです。番手の幅のなかで打ち分ける。それを朝からやっていたら、きりないから」と笑う。
3年前からトラックマンを使う杉山知靖は今年の10月に行われた「ブリヂストンオープン」でツアー初優勝を挙げた。杉山もまた試合の朝はトラックマンは使わない。トラックマンで一番気にしているのはクラブがボールに入ってくる入射角だという。「7番アイアンで−4度ダウンブローならOK。これで試合になると−6度とか−7度になる。練習場で−7度が出たら最悪。フェースがかぶって飛びすぎてしまう。フェニックスCCみたいな洋芝のゴルフ場ではボールが沈んで上から入れたくなってしまうので、特に注意しています」と活用法を語る。
22歳の大学生プロ、石坂友宏はトラックマンを試していて購入を検討中。「僕は距離よりも全番手のスピン量を見ています。スピン量の目安は“番手×1000”。7番アイアンでは6500〜6800回転くらいないと、ツアーの硬いグリーンでは止まらないんです。買ったとしても試合の朝に使うかどうかは微妙です。考えすぎてしまうので」と、トラックマンの使い方をイメージしている。
藤田寛之は賞金王になった12年の終わりから、国内男子ツアーでは初めて個人持ちでトラックマンを持ち運ぶようになった。「当時は海外メジャーに出ていて、向こうの選手は持っている選手が多かった。国内では誰も持っていなかったけど、ヤマハさんが賞金王のご褒美に買ってくれたんです」。現在所有している『トラックマン4』はもう3台目となる。
しかし、藤田は試合の朝には使わない。「自分はどちらかというと感覚を大事にしているので、ラウンド前には使いません。トラックマンって見たくない領域まで見せられてしまうので」と理由を語る。藤田がいう「見たくない領域」とは現実と感覚のズレだ。「シャットフェースなのにスライスするとか、オープンフェースなのにドローするっていう世界がある。そういう世界は受け入れない方が良い」と考えている。
藤田が使うのはもっぱらラウンド後。「5番アイアンをきょう使ったけど飛んでなかったとします。それで、いま自分の5番アイアンがどれくらい飛んでいるのかとか、全部キャリーで調べたりします」と答え合わせに活用する。また、「同じ5番アイアンでも190、185、180、175ヤードっていう打ち分けを練習したりするんです。番手の幅のなかで打ち分ける。それを朝からやっていたら、きりないから」と笑う。
3年前からトラックマンを使う杉山知靖は今年の10月に行われた「ブリヂストンオープン」でツアー初優勝を挙げた。杉山もまた試合の朝はトラックマンは使わない。トラックマンで一番気にしているのはクラブがボールに入ってくる入射角だという。「7番アイアンで−4度ダウンブローならOK。これで試合になると−6度とか−7度になる。練習場で−7度が出たら最悪。フェースがかぶって飛びすぎてしまう。フェニックスCCみたいな洋芝のゴルフ場ではボールが沈んで上から入れたくなってしまうので、特に注意しています」と活用法を語る。
22歳の大学生プロ、石坂友宏はトラックマンを試していて購入を検討中。「僕は距離よりも全番手のスピン量を見ています。スピン量の目安は“番手×1000”。7番アイアンでは6500〜6800回転くらいないと、ツアーの硬いグリーンでは止まらないんです。買ったとしても試合の朝に使うかどうかは微妙です。考えすぎてしまうので」と、トラックマンの使い方をイメージしている。