ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

【プロキャディの知恵】朝の練習グリーンでは10mのロングパットから打とう

【プロキャディの知恵】朝の練習グリーンでは10mのロングパットから打とう

配信日時:2022年1月19日 12時00分

小中学生たちに朝の練習グリーンでのすごしかたを説明する串田雅美氏
小中学生たちに朝の練習グリーンでのすごしかたを説明する串田雅美氏 (撮影:福田文平)
1月上旬に千葉国際カントリークラブ(PGM)で開催されたプロキャディによるジュニアレッスン会「ゴルフ脳強化キャンプ」。ラウンド前の朝の練習グリーンで何をすべきか、小山内護や谷原秀人、Y・E・ヤン(韓国)などのバッグを担いできたプロキャディ歴16年の串田雅美氏が、小中学生たちに教えたこととは?

金谷拓実が練習グリーンで必ず使っていた器具はこちら【写真】

串田氏はまず「パターで一番大事なことは?」と問いかける。すると、「ロングパットから3パットしない」、「ストレスなく寄せる」、「ピンチのときに決めきる」、「距離感」と中高生たちが口々に答えていく。全員の意見を聞き終わると、「みんな正解!」と串田氏は笑う。

すべては『3パットしないこと』に集約される。300ヤードのドライバーショットも50センチのパットも同じ1打。「プロの試合でもスコアを一番縮めるのはパターなんです。優勝争いしていて、バーディパットをがっついて、強く打ち過ぎちゃって、返しを外す3パットはすごくもったいない1ストロークになる。パット・イズ・マネー」と串田氏はやさしく語りかける。

そこで串田氏が勧めた練習は、ボール2個で10メートル以上の距離から寄せること。練習グリーンに来たらまず、ロングパットの距離感をつかむことから始める。同じラインからずっと打つのではなく、ポンポンと2球打ったら、別の10メートルから転がすのを10〜15分間繰り返すのだ。

「谷さん(谷原秀人)のキャディをやっていたとき、平均パットが3年連続1位だった(2012〜14年)。谷さんは絶対に3パットはしないっていう理論。ロングパットのタッチが合っていれば、ショートパットも入るんですよ」(串田氏)

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト