ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

アイアンは「大きい=やさしい」とは限らない!? 【ギア豆知識】

アイアンは「大きい=やさしい」とは限らない!? 【ギア豆知識】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年2月16日 12時06分

フェースが長いほうが構えたときに安心感があるが…
フェースが長いほうが構えたときに安心感があるが… (撮影:福田文平)
アイアンに限らず、ゴルフクラブを見る際、ヘッドの大きさを「やさしさの指標」だと考えるゴルファーは非常に多い。「このヘッドは小さいから難しそう」、「大きいヘッドはやっぱり安心感がある」といった感想を口にしたことはないだろうか?

松山英樹が使用するアイアンの顔は? やっぱり難しそう…【写真】

たしかに、ヘッドが大きければ、それだけフェースも大きくなるし、ボールに当たる確率は高くなるだろう。しかし、イコールやさしいとは限らない。ボールに当たったとしても、真っすぐ飛ぶかどうかは別問題だからだ。

たとえば、アイアンをライ角通りにセットし、シャフトの延長線と地面の接点からトゥの頂点までの長さである「フェース長」を例に考えてみよう。

プロや上級者が好むマッスルバックやキャビティアイアンのフェース長は73〜76ミリのものが多い。ちょうどiPhoneなどスマートフォンのヨコ幅(短いほうの幅)くらいの大きさになる。一方、飛び系を始めとするアベレージゴルファーに向けたアイアンは80ミリを超えるモデルがほとんどだ。

このフェース長は、構えた時の印象だけでなく、フェースの「戻しやすさ」にも大きく影響する。つまり、フェース長が大きくなるほど、シャフト軸から重心が遠くなり、フェースが開いて当たりやすくなるのだ。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    終了
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    速報中
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト