ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

ウェッジの性能は「エッジ」に表れる【ギア豆知識】

ウェッジの性能は「エッジ」に表れる【ギア豆知識】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年3月4日 12時35分

左のフォーティーン『TK-40フォージド』はエッジが高く、オフセットが強いのでダフリに強い 右のテーラーメイド『ハイ・トゥロウ ビッグフット』はソールの接地面が後ろにあるので抜けがいい
左のフォーティーン『TK-40フォージド』はエッジが高く、オフセットが強いのでダフリに強い 右のテーラーメイド『ハイ・トゥロウ ビッグフット』はソールの接地面が後ろにあるので抜けがいい (撮影:山代厚男)
数あるクラブの中で、スイングとの相性が如実に出るのがウェッジだ。上級者であっても、合わないウェッジでは思いがけないミスが出ることもあり、プロがソールの削りに強いこだわりを持っているのもこういった理由からだろう。

世界で初めての“バンス”、サラゼンの『サンドアイアン』【写真】

では、自分に合ったウェッジは、どのように選べばいいのか?

一番簡単な方法は、平らな面にウェッジのソールをつけ、シャフトを垂直にした状態でトゥ側からリーディングエッジ(以下、エッジ)をチェックすることだ。この角度で見ると、ウェッジの性能を大きく左右する「バンス角」と「オフセット(グースの度合い)」を簡単に知ることができる。

まず、地面からエッジまでの高さを見てみよう。エッジが高いほど、ソールの接地面が低い位置にあり、バンス角が大きく付けられていることが分かる。もし、上から強く打ち込むタイプならエッジが高いほうが好相性だし、シャローにボールを拾っていくタイプならエッジの低いモデルを選ぶと良いだろう。

同時に、ソールの接地面がエッジ側にあるか、後方にあるかも見ておきたい。同じエッジが高いハイバンスのモデルであっても、ソールの中央よりも後方が接地しているなら、より抜けがよく感じられるからだ。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JLPGA (国内女子)
    2025年4月3日 4月6日
    終了
    ヤマハレディースオープン葛城
  2. PGA (米国男子)
    2025年4月3日 4月6日
    速報中
    バレロ・テキサス・オープン
  3. LPGA (米国女子)
    2025年4月2日 4月6日
    開催中
    T-モバイル・マッチプレー
  4. ステップアップ
    2025年4月3日 4月5日
    終了
    YANMAR HANASAKA Ladies
  5. LIV GOLF
    2025年4月4日 4月6日
    開催中
    LIVゴルフ第5戦 at マイアミ
  6. アマチュア・他

おすすめコンテンツ

関連サイト