ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

南風なら伸ばし合い ジャック・ニクラス設計のコースでバーディ合戦が幕開け!【田島創志に聞く】

南風なら伸ばし合い ジャック・ニクラス設計のコースでバーディ合戦が幕開け!【田島創志に聞く】

配信日時:2022年4月21日 07時00分

続く544ヤードの16番は2オン可能なパー5。「できるだけイーグルが獲れるようなホールロケーションに設定しています」と田島はいう。16番はグリーン手前に池があるため、ドライバーの飛距離が出ない選手は、一度池の手前に刻んで3打目勝負となる。優勝争いの場面では、2打目で狙うのか狙わないのかの判断が勝負を分けるかもしれない。

バーディがほしい16番を終えると、184ヤードの17番パー3が待っている。「4番のパー3も17番も今回はティを動かして使うので、毎日同じティで打つわけではありません。200ヤードのときもあれば、150ヤードのときもある。4番アイアンで打っていたのが、次の日は8番アイアンになったり。そのあたりはヨーロピアンツアーとかUSPGAのパー3の戦略を取り入れたりしています」。17番はグリーンの左手前の池があるため、距離によってピンを果敢に狙うのかセーフティに乗せるのかの判断が迫られそうだ。

■北東の風が吹くとコースの難易度が増す

このコースは「やませ」と呼ばれる北東寄りの風が吹くことを想定して作られている。「南風だと5番と16番のパー5がフォローになるので、やさしくなるんです。良いスコアが出るときは南ベースの風が吹いているとき。それが東系の冷たい風が入ってくると、4番パー3も17番パー3もアゲインストになるし難しくなる。そういうふうに作られているんです」。現在の予報では、予選ラウンドは南寄りの風、決勝ラウンドは北東の風が吹く。週末はコースの雰囲気がガラッと変わるかもしれない。

それでも田島は、「我慢比べ」よりも「バーディ合戦」を期待している。「今回はたくさんのギャラリーの方が入ってくれることを見込んでいるので、できるだけバーディを獲って楽しんでもらえるようなセッティングにしています。優勝スコアは17〜20アンダーくらいまでいってほしいと思っています」。

田島が期待しているのは、桂川有人、岩崎亜久竜といった下部のABEMAツアー上がりの若手たち。ジャック・ニクラスのコースで躍動するのは、若手かそれともベテランか。バーディ合戦が予想される4日間の戦いに注目したい。

関連記事

ISPS HANDA 欧州・日本、とりあえず今年は日本トーナメント!のニュース

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. JLPGA
    中止
  3. PGA
    終了
  4. LPGA
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  5. DPワールド
    終了
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  6. LIV GOLF
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    LIVゴルフ第6戦 at メキシコシティ
  7. アマチュア・他
    終了
    2025年4月25日 4月27日
    IOA選手権

おすすめコンテンツ

関連サイト