ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

JGTOツアー

国内男子

男子世界ランク1位や、女子世界ランク2位も愛用中! “16.5度”のFWが超使える【ギア豆知識】

男子世界ランク1位や、女子世界ランク2位も愛用中! “16.5度”のFWが超使える【ギア豆知識】

所属 ALBA Net編集部
ALBA Net編集部 / ALBA Net

配信日時:2022年6月21日 20時00分

男子世界1位のスコッティ・シェフラーも、女子世界2位のネリー・コルダも、16.5度のフェアウェイウッドを愛用している
男子世界1位のスコッティ・シェフラーも、女子世界2位のネリー・コルダも、16.5度のフェアウェイウッドを愛用している (撮影:GettyImages)
プロアマ問わず、フェアウェイウッドの定番といえば、ロフト15度の3番ウッドと18度の5番ウッドを入れるセッティングだ。しかし、一部のメーカーからは、2つのフェアウェイウッドのちょうど間にあたる16.5度の4番ウッドもラインナップされている。かつては『バフィ』と呼ばれて親しまれたこの4番ウッドとは、どんなクラブなのだろうか。

意外とあるぞ! ロフト16.5度のフェアウェイウッド【写真】

実はマイナーに見られがちなこの4番ウッドだが、愛用する世界のトップランカーは多い。今年のマスターズを制した世界ランキング1位スコッティ・シェフラー(米国)はテーラーメイド『ステルス』の“3HL”という16.5度のヘッドを使用しているし、同2位のジョン・ラーム(スペイン)もキャロウェイ『ローグST プロトタイプ』の4番ウッドをバッグインしている。

女子プロに目を移しても、世界ランキング2位のネリー・コルダ(米国)がタイトリストの『TSi2』のロフト16.5度を使用。これだけ多くのトップ選手が4番ウッドを愛用しているのはもちろん理由がある。

まず、ロフト15度の3番ウッドに比べて、地べたから楽に高い球が打てて、キャリーを出しやすいことがメリットとして挙げられる。世界のトッププロが? と疑問に思うかもしれないが、シビアなコンディションの中で戦うトッププロだからこそ、1.5度のロフトの違いにもこだわってクラブを選んでいるのだ。

実際、同じモデルの15度と16.5度のフェアウェイウッドを打ち比べてみると、わずか1.5度の差でも歴然とした違いがある。15度は少しのミスで球が浮かなかったり、右にすっぽ抜けるミスが出るが、16.5度はしっかりつかまった球で飛ばすことができる。キャリーや平均飛距離という意味では、15度を上回る可能性が高いのだ。

関連記事

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO (国内男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催中
    東建ホームメイトカップ
  2. JLPGA (国内女子)
  3. PGA (米国男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ
  4. DP World (欧州男子)
    2025年4月10日 4月13日
    開催前
    マスターズ

おすすめコンテンツ

関連サイト