ALBA Net  ゴルフ
ALBA Net  ゴルフ

注目!
ツアー情報

蝉川泰果の“クセ強”スイングが飛んで曲がらないのはなぜ?【青木翔さんに聞く】

蝉川泰果の“クセ強”スイングが飛んで曲がらないのはなぜ?【青木翔さんに聞く】

所属 ALBA Net
下村 耕平 / Kohei Shimomura

配信日時:2022年11月3日 13時45分

普通、飛ばし屋ほどフェアウェイキープ率は低くなる。反対にフェアウェイキープ率が高い曲がらない選手ほど平均飛距離は低くなるもの。飛ばすか曲げないか。どちらかが突出していれば、片方は下がる。しかし、蝉川泰果(せみかわ・たいが)は「日本オープン」で驚異的な数字をマークする。ドライビングディスタンスは309.125ヤードで2位、フェアウェイキープ率は73.214%で4位と、文字通り飛んで曲がらないドライバーで優勝したのだ。

蝉川泰果はインパクトで左のお尻があまり見えない!?【連続写真】

ドライバーの総合力を示す『トータルドライビング』という部門がある。ドライビングディスタンスの順位とフェアウェイキープ率の順位を合算したものだ。石川遼は「めちゃくちゃドライバーが上手い印象で、トータルドライビングは彼のためにあるみたいな感じ」と驚嘆する。そんな蝉川のスイングは一見するとクセが強くて個性的。カタチだけを見ると、飛んで曲がらないとは信じがたいのだ。小・中・高と蝉川を教えてきた青木翔氏に、飛距離と正確性を両立する要素を聞いてみた。

「クセだらけですよね」と青木氏。蝉川のグリップを見ると、左手を上からかぶせて握る強烈なフックグリップ。そしてトップではシャフトが飛球線とクロスする。フックグリップはまだしも、シャフトクロスはスイングプレーンから外れる動きであり、下ろすときにうまく戻せないと曲がる原因にもつながる。

「フックグリップ(からの変更)はショットに悩んだときに一回チャレンジはしました。もうちょっとスクエアにしたけど、やっぱり無理だった。シャフトクロスに関しては、それで泰果が困っていなかったし、自分の体の特徴に合わない無理なことはやらずに、他のことをやればいいと思って直しませんでした」と話す。

さらに、「体重移動もできなかった。正面からバックスイングを見ると、右腰がアドレスの位置よりも中に入ってくる。移動はしていないんです。体重移動できないのなら、回転力を使えばいい」と、体の特徴に合わせて型にはめることはしなかった。スイングは青木氏が教え始めた小学校6年生の頃と「ほとんど変わっていない」という。

関連記事

マイナビABCチャンピオンシップのニュース

JGTOツアー 週間アクセスランキング


大会情報

  1. JGTO
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    前澤杯 MAEZAWA CUP
  2. PGA
    開催前
  3. LPGA
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    シェブロン選手権
  4. ACNツアー
    開催前
    2025年4月23日 4月25日
    i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘
  5. ステップ・アップ
    開催前
    2025年4月24日 4月26日
    大王海運レディス
  6. DPワールド
    開催前
    2025年4月24日 4月27日
    海南クラシック
  7. ネクストヒロイン
    開催前
    2025年4月23日 4月24日
    Sanrio Smile Golf Tournament
  8. アマチュア・他
    終了

おすすめコンテンツ

関連サイト